コラム

韓国の苛烈な選挙戦、金大中と選挙参謀の実話を元にした『キングメーカー 大統領を作った男』

2022年08月10日(水)16時00分

「正義こそが社会の秩序」「正しい目的のためなら手段は不問

本作は、チャンデが営む薬局に立ち寄った客が、個人的な悩み事を語り出すところから始まる。その男が飼っている鶏が卵を産まなくなったことを不審に思い、夜中に鶏小屋を見張っていると、隣人が持ち去っていたことがわかる。男が問い詰めると、隣人はエサをやりに来たととぼける。そこで村長に訴えるが、隣人が村長の親戚だったため、善人を泥棒呼ばわりしたと逆に悪者扱いされてしまう。

その話を聞いたチャンデは、赤い毛糸を差し出して、こんな提案をする。鶏の足にその糸を結んで、夜中に隣人の鶏小屋にこっそり入れ、翌朝、村中の人たちと隣に押しかけ、卵の次は鶏を盗んだと訴える。隣人が否定しても足の印があるので、村長でもかばいきれない。

ウンボムの選挙事務所を訪ねたチャンデは、ウンボムに、下劣な敵には同じ手段を使うべきだと主張するが、ウンボムは、「正義こそが社会の秩序だ」というアリストテレスの言葉で答える。これに対してチャンデは、「正しい目的のためなら手段は不問」というプラトンの言葉で応酬する。

本作のウンボムとチャンデの物語は、常に「目的」と「手段」をめぐって展開していく。木浦の選挙や野党の大統領候補を決める党大会のエピソードは、いずれもウンボムの熱意のこもった演説で締めくくられ、目的が手段を凌駕する印象を与える。しかしやがてそのバランスが崩れ出す。

「目的より手段を優先すれば、独裁すら正当化できてしまう」

そこで注目したいのが、実際にあったふたつの出来事だ。ひとつは、大統領候補となった金大中が公約のひとつとして掲げた「郷土予備軍の廃止」だ。予備軍は北朝鮮の侵略に対する防衛という目的で発足した。金大中は朴政権の「反共独裁」を打ち砕く起爆剤にするためにその廃止を主張したが、大変な逆風にさらされることになった。

もうひとつは、大統領選の最中の71年1月に金大中の自宅の外で原因不明の爆発が起こった事件だ。

このふたつの出来事に関係はないが、本作では、「目的」と「手段」をめぐって実に巧みに結びつけられている。大統領候補となったウンボムは、テレビのインタビューで問題の公約について以下のように説明する。


「本来、郷土予備軍は、北朝鮮の侵略に備えた防衛策でした。しかし今は住民統制に利用されている。安保を盾に国民を軍事組織として管理し、不当な目的で動かすのは趣旨から外れています」

これに対して、中央情報局長は、国防長官に連絡をとり、北の脅威を喧伝させ、予備軍の廃止が北朝鮮の思うつぼであるかのような印象をつくりあげる。自分の公約を安保論争にすり替えられてしまったウンボムは、苛立ちを抑えられない。チャンデはそんなウンボムに、自作自演の事件を起こして、国民の関心をそらすような戦略をほのめかす。ウンボムはその提案にショックを受ける。

本作ではそんなふうにして郷土予備軍の問題と原因不明の爆発が結びつけられ、ウンボムとチャンデの衝突のきっかけになる。チャンデはいつしか国民をないがしろにし、勝つことだけにとらわれるようになっていた。「目的より手段を優先すれば、独裁すら正当化できてしまう」というウンボムの言葉には、すべてが集約されているともいえる。そして本作では、ウンボムとチャンデが袂を分かつことが、大統領選の行方に大きな影響を及ぼしていくことになる。

ソンヒョン監督は、金大中と厳昌録の関係から「目的」と「手段」というテーマを引き出し、独自の視点で歴史を読み直している。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story