コラム

シリア・アレッポで母はカメラを回し続けた『娘は戦場で生まれた』

2020年02月28日(金)17時15分

母は、命がけでカメラを回し続けた ...... 『娘は戦場で生まれた』  (C)Channel 4 Television Corporation MMXIX

<ジャーナリストに憧れる大学生だった彼女が、スマートフォンで民主化を求める抗議活動を撮影し始めたことが、やがて多様な側面を持つ衝撃的なドキュメンタリーに発展していく ......>

シリア最大の都市アレッポでは、いまも出口が見えない内戦によって多くの市民が犠牲になった。そのアレッポを舞台にしたワアド・アルカティーブ監督『娘は戦場で生まれた』では、ジャーナリストに憧れる大学生だった彼女が、スマートフォンで民主化を求める抗議活動を撮影し始めたことが、やがて多様な側面を持つ衝撃的なドキュメンタリーに発展していく。

医師と結婚、病院は市民の戦いの最前線になった

その冒頭では、18歳だった10年前のワアドの写真が映し出され、「両親はいつも私に言った。"お前は頑固で無鉄砲だから気をつけろ"と。その意味が分かったのは、娘ができてからだった」という彼女自身のナレーションがかぶさる。

そこで映像はまだ幼い娘サマのアップに切り替わり、ワアドが子守唄を聞かせる。外では戦闘機の爆音が響き、「早く下へ」という指示が飛び、彼女はサマを仲間に託して、カメラを回しながら移動する。裏の建物が破壊され、粉塵が目の前の通路に流れ込む。激しく揺れるカメラが、地下に避難して身を寄せ合う人々やそこに収容されている負傷者たちの姿を映し出す。

そんな導入部から時間をさかのぼり、その間の空白が埋められていく。次第に内戦が激化していく状況を記録するようになったワアドは、行動をともにしていた医師で活動家のハムザと恋に落ちる。ふたりは結婚し、サマを授かった。本作では、彼らの関係が、多様な視点に繋がっていく。

ハムザは東アレッポに残った32人の医師のひとりだった。空爆では病院も標的になり、8つの病院が破壊された。ハムザが働く病院も破壊され、サマの心音を最初に調べた医師を含め、仲間たちが犠牲になる。しかしそれを嘆く暇もなく、残された医師たちは、地図にない建物を病院に改造する。その最後の砦には、毎日おびただしい数の患者が運び込まれる。

病院は市民の戦いの最前線になり、私たちはその現場を目撃することになる。床には血まみれの子供や大人が横たわる。弟を亡くした少年は放心して立ち尽くす。病院に駆けつけた母親は、息子の死体を抱えたまま街を彷徨う。悲劇ばかりではない。負傷した妊婦から帝王切開で取り上げたものの、絶望的と思われた赤ん坊が、奇跡的に蘇生する瞬間などもとらえられている。

反体制派の蜂起から内戦、そしてアレッポ陥落

本作では、2012年から2016年までの映像が、時間軸を前後させつつ再構成され、平和的な抗議活動が、武装した反体制派の蜂起によって内戦へと移行し、アレッポ陥落に至るまでの変遷をたどるクロニクルにもなっている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story