コラム

変化するチベットと向き合う個人を鮮やかに描く:『草原の河』

2017年04月28日(金)14時00分

改革開放以後の中国の現状を背景として、3世代の家族の複雑な関係が描き出される『草原の河』。(C)GARUDA FILM

<チベット高原で半農半牧の生活を営む3世代の家族の複雑な関係が描き出される、日本で初めてのチベット人監督による劇場公開作品>

ソンタルジャ監督『草原の河』は、日本で初めてのチベット人監督による劇場公開作品になる。チベット人が自分たちの言葉で表現するチベット映画の先駆者ペマ・ツェテンと親しかったソンタルジャは、彼に勧められて映画の道に進み、美術監督や撮影監督としてチベット映画人の第1世代の重要なメンバーとなり、『陽に灼けた道』(11)で監督デビューを果たした。

シンプルに見えるが、明らかに平凡なリアリズムとは違う

ソンタルジャにとって長編第2作となるこの『草原の河』では、改革開放以後の中国の現状を背景として、3世代の家族の複雑な関係が描き出される。舞台は監督の故郷でもある青海省海南チベット族自治州。主人公の一家は、海抜3000メートルを超える高原で半農半牧の生活を営んでいる。

だが、その家に祖父の姿はない。文革で還俗を余儀なくされた祖父は、改革開放の時代になって再び僧衣を着て、村から離れた洞窟にこもり、修行に励んでいる。そんな祖父は村人たちから"行者さま"と呼ばれ、尊敬されているが、父親のグルは、4年前のある出来事がわだかまりとなり、その祖父を許せないでいる。まだ乳離れができない6歳の娘ヤンチェン・ラモは、母親のお腹に赤ちゃんがいることを知り、愛情を奪われるような不安に駆られていく。

この物語では嘘がポイントになる。春のはじめ、行者さまの具合が悪いことを知った村人たちがこぞって見舞いに行くなか、グルも妻に急かされ、娘を連れて渋々洞窟に向かう。だが彼は、娘を会わせただけで、自分は洞窟の外で待っていた。しかも、行きの道で河を渡るときに氷が割れ、バイクとともに見舞いの品も水浸しになり、渡すことができなかったが、妻には何事もなかったかのように振る舞う。

一方、娘のヤンチェンは、父親がチベット人のお守りである天珠を見つけたから、赤ちゃんができたと聞かされ、その天珠を密かに隠し、父親に尋ねられても知らないと嘘をつく。

そんな物語はシンプルに見えるが、明らかに平凡なリアリズムとは違う。ちなみに、ソンタルジャは、影響を受けた映像作家として、ホウ・シャオシェン、エドワード・ヤン、アンドレイ・タルコフスキー、アッバス・キアロスタミ、イングマール・ベルイマンらの名前を挙げている。

【参考記事】五体投地で行く2400キロ。変わらない巡礼の心、変わりゆくチベット

この映画で主人公たちを演じているのは素人の俳優だ。ソンタルジャは、彼らの台詞を最小限にとどめ、特別な演技も要求していない。彼は、俳優たちに映画の内容を教えず、脚本も見せず、俳優たちは撮影が終わるまでこの映画が何を伝えたいのかまったく知らなかったという。にもかかわらずそのドラマからは、複雑で豊かな感情が浮かび上がってくる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米銀のSRF借り入れ、15日は15億ドル 納税や国

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ワールド

スリランカ、26年は6%成長目標 今年は予算遅延で

ビジネス

ノジマ、10月10日を基準日に1対3の株式分割を実
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story