コラム

変化するチベットと向き合う個人を鮮やかに描く:『草原の河』

2017年04月28日(金)14時00分

この映画では、無関係に見える断片的なエピソードが結びつき、私たちに主人公たちの内面を想像させる余白を生み出していく。それはたとえば、地面に穴を掘り、そこに何かを埋めたり、隠したりするというエピソードだ。

一家がハダカ麦の種まきをしているときに、母親から植えた種が増えると聞かされたヤンチェンは、植えれば何でも増えると思い込み、クマのぬいぐるみを畑に埋める。自分のぬいぐるみを生まれてくる赤ちゃんに取られたくないからだ。それは子供の無邪気な行動に過ぎないが、父親の嘘もまた埋めることと繋がっている。

グルは祖父に渡せなかった見舞いの品を帰り道に埋めていた。そのことが後ろめたくなった彼は、もう一度、娘を連れて祖父のところに行こうとするが、掘り出した見舞いの品はすでに悪くなっていた。そこで私たちは、袋の中身を取り出してみるヤンチェンの気持ちを想像する。

成り行きで父親の嘘の共犯にされ、乳離れのために母親から突き放されるヤンチェンは、今度は父親が大切にする天珠を穴のなかに隠してしまう。父親の嘘に納得できない表情を浮かべていた彼女が、彼と同じ行動をとり、自分の嘘に苦しむのだ。

この映画では、そんな埋めたり、隠したりするエピソードが積み重なっていくことによって、生、腐敗、死、喪失といった要素が絡み合う独自の世界が切り拓かれる。そして、これから生まれてくるものに対するヤンチェンの意識が変化し、娘の嘘を知ったグルが自分を見つめ直すことになる。

言葉ではなく映像で鮮やかに表現

ソンタルジャ監督が映画作りを通して学んだ最も重要なことは、個人を重視することだったという。彼は、宗教や文化が集団を基盤とするチベットで個人を見つめる。彼の作品にはそんな視点が明確に表れている。

デビュー作の『陽に灼けた道』は、母の死に対して自責の念に駆られる若者が、ラサへの巡礼の旅に出る物語だが、伝統的な巡礼が描かれるわけではない。映画から浮かび上がるのは、ラサからの帰りに、いまだ答を見出せない若者が砂漠を彷徨う姿であり、彼はある老人と出会い、ともに旅することで立ち直っていく。

この『草原の河』でも、父親や娘は孤立する立場へと自身を追いやり、それぞれにひとりでもがきながら壁を乗り越えていく。そこには、チベットの伝統や中国の影響という要素も当然、盛り込まれているが、中心にあるのは個人であり、ソンタルジャは、変化する社会の現実と向き合う個人の声を、言葉ではなく映像で鮮やかに表現している。

《参照記事》
An Interview with Sonthar Gyal | Trace Foundation


『草原の河』
公開:4月29日(土・祝)より岩波ホールにてロードショーほか全国順次公開
(C)GARUDA FILM

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米航空業界団体、政府閉鎖の終了要請 航空リスクを懸

ビジネス

訂正-インタビュー:日本株で首位狙う、米ジェフリー

ワールド

米政権、加州向け運輸資金保留 トラック運転手の英語

ワールド

米14州とグアムの知事、公衆衛生対応で超党派連合の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story