コラム

変化するチベットと向き合う個人を鮮やかに描く:『草原の河』

2017年04月28日(金)14時00分

この映画では、無関係に見える断片的なエピソードが結びつき、私たちに主人公たちの内面を想像させる余白を生み出していく。それはたとえば、地面に穴を掘り、そこに何かを埋めたり、隠したりするというエピソードだ。

一家がハダカ麦の種まきをしているときに、母親から植えた種が増えると聞かされたヤンチェンは、植えれば何でも増えると思い込み、クマのぬいぐるみを畑に埋める。自分のぬいぐるみを生まれてくる赤ちゃんに取られたくないからだ。それは子供の無邪気な行動に過ぎないが、父親の嘘もまた埋めることと繋がっている。

グルは祖父に渡せなかった見舞いの品を帰り道に埋めていた。そのことが後ろめたくなった彼は、もう一度、娘を連れて祖父のところに行こうとするが、掘り出した見舞いの品はすでに悪くなっていた。そこで私たちは、袋の中身を取り出してみるヤンチェンの気持ちを想像する。

成り行きで父親の嘘の共犯にされ、乳離れのために母親から突き放されるヤンチェンは、今度は父親が大切にする天珠を穴のなかに隠してしまう。父親の嘘に納得できない表情を浮かべていた彼女が、彼と同じ行動をとり、自分の嘘に苦しむのだ。

この映画では、そんな埋めたり、隠したりするエピソードが積み重なっていくことによって、生、腐敗、死、喪失といった要素が絡み合う独自の世界が切り拓かれる。そして、これから生まれてくるものに対するヤンチェンの意識が変化し、娘の嘘を知ったグルが自分を見つめ直すことになる。

言葉ではなく映像で鮮やかに表現

ソンタルジャ監督が映画作りを通して学んだ最も重要なことは、個人を重視することだったという。彼は、宗教や文化が集団を基盤とするチベットで個人を見つめる。彼の作品にはそんな視点が明確に表れている。

デビュー作の『陽に灼けた道』は、母の死に対して自責の念に駆られる若者が、ラサへの巡礼の旅に出る物語だが、伝統的な巡礼が描かれるわけではない。映画から浮かび上がるのは、ラサからの帰りに、いまだ答を見出せない若者が砂漠を彷徨う姿であり、彼はある老人と出会い、ともに旅することで立ち直っていく。

この『草原の河』でも、父親や娘は孤立する立場へと自身を追いやり、それぞれにひとりでもがきながら壁を乗り越えていく。そこには、チベットの伝統や中国の影響という要素も当然、盛り込まれているが、中心にあるのは個人であり、ソンタルジャは、変化する社会の現実と向き合う個人の声を、言葉ではなく映像で鮮やかに表現している。

《参照記事》
An Interview with Sonthar Gyal | Trace Foundation


『草原の河』
公開:4月29日(土・祝)より岩波ホールにてロードショーほか全国順次公開
(C)GARUDA FILM

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

前セントルイス連銀総裁、FRB議長就任に「強い関心

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

アラブ・イスラム諸国、ドーハで首脳会議 イスラエル

ワールド

イスラエル首相、トランプ氏に事前通知 カタール空爆
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story