コラム

数々の映画祭で絶賛された、南米ドキュメンタリーの巨匠の2本の新作

2015年10月02日(金)17時15分

『光のノスタルジア』 世界中から天文学者が集まるチリ・アタカマ砂漠は、独裁政権下で政治犯として捕らわれた人々の遺体が埋まっている場所でもある…。

 南米チリでは、1973年9月11日の軍事クーデターから1990年3月11日まで続いたアウグスト・ピノチェト将軍の独裁体制下、軍・警察による弾圧で4000人を超える人々が死亡・行方不明となり、数万人が拷問を受けたとされる。

 南米を代表するドキュメンタリー映画監督パトリシオ・グスマンは70年代後半、『チリの戦い』三部作で、サルバドール・アジェンデの社会主義政権下での民衆の戦いとアメリカに支援されたクーデターによる政権の崩壊を克明に描き出した。そんなグスマンは、40年以上も前に起こったクーデターについて、以下のように語っている。

「あれは私にとっては、ごく最近の出来事なんだ。時間の感覚というのは、人によって違う。チリで軍事クーデターのことを覚えているかと友人に聞くと、彼らの多くが遠い昔のことだと言うよ。遥か前に起こったことだとね。でも私にとっては、時が止まったままで、まるで去年か、先月か、先週起きたことのようだ」(プレスより)

 今回公開されるグスマンの2本の新作では、彼の想念が既成のドキュメンタリーとは異なる独自のアプローチで表現される。『光のノスタルジア』(10)の舞台は、南北に長く伸びたチリの最北部にあるアタカマ砂漠。グスマンが最初に注目するのは、そこに集中する世界の天文台で、満天の星や望遠鏡がとらえた壮大な宇宙の映像が映し出される。次に考古学者が登場し、隊商を組んで砂漠を往来していた遊牧民が千年以上前に描いた岩絵の世界に導く。とてもクーデターや弾圧に結びつくとは思えない展開だが、やがてこの砂漠にチリを掘り下げるための手がかりがちりばめられていることに気づく。


 世界で最も乾燥したアタカマ砂漠は、天文学者や考古学者にとって理想的な場所だった。一方で、鉱物資源に富む砂漠では、19世紀に先住民が硝石工場で奴隷のように働かされた。そして軍事クーデター後、ピノチェトの軍は硝石工場の周りに有刺鉄線を巡らし、強制収容所として利用した。さらに、殺害した政治犯の遺体を密かに砂漠に埋めていた。それを知った遺族の女性たちは、30年近くも砂漠で家族の骨を捜し続けている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ビジネス

ECB、利下げ巡る議論は時期尚早=ラトビア中銀総裁

ワールド

香港大規模火災の死者83人に、鎮火は28日夜の見通

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story