コラム

上空で転倒して骨折のCA、客室乗務員が「若い女性」である必要はあるのか?

2022年04月05日(火)06時30分
CA

客室乗務員が「美女」である必要はもはやないはず Kate Munsch--REUTERS

<3月末、羽田発大分行きの日本航空機が飛行中に突然揺れて客室乗務員の女性の体が宙に浮き、落下して腰の骨を折る、という事故が起きた。気の毒な限りだが、そもそもCAの採用基準は間違っていないか>

洪水のように日々流れてくるウクライナ情勢のニュースに些か食傷気味になっていたところ、「JAL機大きく揺れ客室乗務員が腰を骨折」とのニュースを見た。3月26日羽田発大分行きの機内で、27歳の客室乗務員の女性がギャレーと呼ばれる作業スペースで転倒し、大けがを負ったのだという。機体が大きく揺れ体が宙に浮き、落ちて腰の骨を折ったらしい。気の毒な限りだが、やっぱり客室乗務員(CA)の採用基準は根本的におかしいというのが、私の率直な感想だ。

コロナが始まってからはめっきり減ったが、コロナ前は、私も仕事で国内外に飛行機で移動することがしばしばあった。機内に入り、若い女性の客室乗務員から「接遇」(航空業界では接客ではなく接遇という言葉を好む。単なる接客以上の格別な配慮と丁寧さ、ホスピタリティーを強調したいらしい)を受けると、私は何とも不可解な気持ちになったものだ。

なぜ、美女を配置する必要があるのだ? と。

厳しい接遇トレーニングを経て獲得された、いやに柔和な笑みを明らかに「顔採用」で選ばれた容貌の面々から向けられると、私は日本社会に絶望する。

アナウンサーで「顔採用」が行われるのは、一応分かる。全国民に向かってニュース原稿を読み上げる仕事は紛れもなく「他人から見られる仕事」である。時にはタレント的な振る舞いをも求められるアナウンサーには、外見的な華やかさがあるに越したことはない(今後はこうした価値観も変わっていくのかもしれないが)。

だが、客室乗務員が若く美しい女性である必要は、いったいどこにあるのか。私はガールズバーに遊び来たわけでもなければ、「パパ活」をしに来たわけでもない。安全かつソコソコ快適に、上海なり福岡なりの目的地まで運んでくれれば、それでOKだ。

歴史的経緯があるのは分かる。「夢のハワイ旅行」と言われた1960年代があり、その後の高度成長とバブル景気の90年代初頭まで、航空機は一貫して非日常の特別な乗り物であった。狭苦しいシートに身を縮めて気圧差で耳がキンと痛んだり、小学校の給食のような味付けの機内食に少々首を傾げたとしても、「空の旅」は庶民にとって絶対的な憧れの対象であり続けた。チケット代も、今とは比べ物にならないぐらい高額だった。

そんな一念発起の非日常の記念すべき乗り物で受ける機上のサービスは、最上級のものである必要があった。だからこそ、エアガールやスチュワーデスと呼ばれた時代の彼女たちは、人並み以上の知性と徳性、そして美貌をも兼ね備えた最上級に優秀な人材である必要があったのだろう。

昭和の時代、ビジネス客の大多数は男性であり、その男性たちに少しでも満足して頂くサービスをと考えた理路が、才色兼備の若い女性による行き届いた接客ということになったのだ――。

何もかも時代遅れである。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時4万3000円回復 米関

ビジネス

インタビュー:先端素材への成長投資加速、銅製錬は生

ワールド

韓日米、15日から年次合同演習実施 北朝鮮の脅威に

ビジネス

トランプ氏対FRBの構図、市場が波乱要素として警戒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story