最新記事
シリーズ日本再発見

ベンチャーで地方創生、山形の「鶴岡モデル」成功の理由

2018年09月30日(日)11時25分
井上 拓

japan180929-2.jpg

2015年に鶴岡サイエンスパーク内に竣工されたSpiberの本社研究棟

なかでも、NASAも諦めたとされる「人工合成クモ糸」の開発で世界の注目を集めているのが「Spiber(スパイバー)」。研究所の基礎研究からサイエンスパーク内で事業化を進める担い手を代表して、関山和秀代表執行役に話を聞いた。

「サイエンスパークの一員という意識より、まず私たちには、本当に世の中に価値のあることをしたいという考えがあります。社会全体に対して、大きな役割を果たせるのかを常に念頭に置いています」と丁寧に言葉を紡いでくれた。

関山さんは生まれも育ちも東京。それまで山形に縁はなかったという。冨田所長の人柄やビジョンに惹かれ、この研究は自分がやるべきじゃないか、そして実現してみたいものがある、そう考えた。それが、たまたま鶴岡という場所だった。

「いろんな考え方があると思いますが、研究や生活環境という意味では、東京よりも鶴岡はとても過ごしやすく、私にも合っています。渋滞や満員電車もないですし、無駄なストレスを感じない。アイデアを出すにも、気分転換やリラックスできる環境です」と関山さん。

人工合成したクモの糸の繊維がメディアなどでよく取り上げられるが、それはSpiberにとって手法の一つにすぎない。関山さんが見据えている未来は、石油などのいずれ枯渇するエネルギーに依存しない素材の開発による革命。タンパク質を素材として使いこなし、人類のエネルギー問題という社会課題を根底から解決することだ。

「私たちの事業に大きな意義を感じてくれる人たちが、世界中から集まって来てくれています」。今や200人近い社員数になったSpiberは、新しい産業生態系のデザインに魅力を感じ、強い覚悟や共感を持ち、高い満足度で働く人たちばかりだ。地方都市である鶴岡という立地が自然と良いスクリーニング効果を生んでいる。

「本当に地球規模で普及・拡大をさせていこうと思ったら、短期間で決着する話ではありません。我々の強みである基礎研究の開発に注力し、そこで圧倒的なイニシアチブを取り続けられるよう、長い時間をかけてチャレンジしていく。それが結果的に、こうしてお世話になっている鶴岡に還元をもたらすものになればと考えています」

「地方に大学誘致」は珍しくないが、鶴岡の成功には理由がある

代謝(=メタボローム)解析を基盤とした先端的な基礎研究からスピンオフが連鎖し、それらバイオベンチャーの集積によって、鶴岡はまさに産官学連携のエコシステムを形成するに至った。現在は、時間をかけながら機能し始めた成長フェーズと言える。

日本の地方都市に大学が誘致されているケースは多いはずだが、鶴岡モデルの成功は何が違うのだろうか?

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中