コラム

スポーツ界に迫るタリバンの影──アフガン女子アスリートの相次ぐ国外退避

2021年10月18日(月)16時15分
アフガン女子サッカー・ユース代表

ポルトガルに逃れたアフガン女子サッカー・ユース代表(2021年9月30日) Catarina Demony-REUTERS


・タリバン復権後のアフガニスタンからは、女子アスリートが相次いで国外に退避している。

・彼女たちの多くは殺害予告などを受けている。

・ただし、女子スポーツをどう扱うかについては、タリバン内部にも温度差があるように見受けられる。

タリバン復権の余波はスポーツ界にも及んでおり、アフガニスタンの各種競技の女子アスリートが集団での国外退避を余儀なくされている。

女子アスリートへの殺害予告

イスラム過激派タリバンが復権したことで、アフガニスタンでは女性が学校や職場に行くことに制限が加えられつつあるが、その影響はスポーツにも及んでいる。女性の社会参加を制限しようとする圧力が強まるなか、身の危険を感じる多くの女子アスリートが、相次いで国外に避難しているのだ。

例えば、サッカー女子の強化指定選手チームは10月11日、イギリスに受け入れられることが決まった。

13歳から19歳までの強化指定選手35人は8月、コーチや家族とともに、タリバンが進撃を続けていたアフガニスタンを逃れ、隣国パキスタンに入国を認められた。しかし、ビザの期限切れが迫り、行き場を失いかけていた総勢約100人の集団に、イギリスに渡る道が開けたのである。

この逃避行を支援したイギリスのROKiT財団のギル代表は英BBCのインタビューに「素晴らしい決定だ...彼女たちのうち7割は殺害予告を受けた経験がある」と話している。

「女性にスポーツは必要ない」

念のために付け加えると、タリバン復権の以前から、アフガンの女子アスリートには保守的な勢力からの脅迫や嫌がらせが絶えなかった。しかし、タリバンが8月末に首都カブールを奪還したことで、こうした圧力はかつてなく強まった。

その象徴は、タリバンの文化委員会のワシク副議長が9月初旬、豪SBSに今後アフガン女性がスポーツを「禁じられるだろう。なぜなら、女性がそれをする必要がないからだ」と述べたことだった。

その理由として、ワシク副議長は「スポーツをすれば、顔や身体を覆わない状況も増える。イスラムは女性がそのようにすることを認めていない。...現代はさまざまな記録機材があり、多くの人がそれをみる...我々は女性がそれらをさらすことを認めない」と力説した。

事実、1996年から2001年までタリバンが支配していた頃のアフガニスタンでは、こうした女子スポーツが全面的に禁じられていた。

もともとイスラムで女性が頭部などを覆うことが求められるのは、「美しいものは隠さなければならない」という考え方による。イスラムの生まれた頃の7世紀のアラビア半島は戦乱が絶えず、女性の拉致・略奪は日常茶飯事だった。女性を人目に触れさせなくするのは、これを守るためだったのであり、当時の世界では類例をみないほど女性の安全に配慮した考え方だったといえる。

女子アスリートの盗撮が各国で社会問題になっていることを考えれば、タリバンの考え方は一つの究極的な解決策なのかもしれない。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story