コラム

タリバンと手を組む中国──戦火のアフガニスタンを目指す3つの目的

2021年08月02日(月)19時25分

大国の侵入を常に弾き返してきたアフガニスタンに、中国が投資やインフラ事業を持ち込み、多少なりとも経済成長が実現すれば、「どの大国もできなかったアフガニスタンの発展を中国が成し遂げた」という宣伝材料となる。いわば「中国こそ史上最高の大国」というイメージ化だ。

「火中の栗」は甘くない

こうして見た時、戦火のアフガニスタンにあえて接近することで、中国は火中の栗を拾おうとしているといえる。それがうまくいけば、確かに中国にとって大きな成果となるかもしれない。

ただし、そこには当然リスクもある。

事実上の内戦に陥るアフガニスタンで、一方の当事者であるタリバンに、中国は露骨に接近している。それはタリバンの勝利を見込んだ投資にはなるだろうが、中国がこれまで盛んに強調してきた「内政不干渉」とは相いれない(この主張によって中国はミャンマー軍政を擁護してきた)。

それはこれまで以上に「利益のためには言行不一致も気にしない国」というイメージを増幅させるきっかけにもなるだろう。

これに加えて、アフガニスタン国内で反中感情が一気に高まる可能性も拭えない。

中国の経済進出は、その規模の大きさとスピードの速さから、しばしば相手国で拒絶反応を生んできた。例えば、アフガニスタンの隣国パキスタンでは、圧倒的な存在感をもつ中国企業に対して、イスラーム勢力「バロチスタン解放軍」がテロ攻撃を増やしている。

アフガニスタンの場合、他の国にも増して、中国の経済的影響はスピーディーに、しかも大きくなることは容易に想像される。米国をはじめほとんどの国は、治安への懸念からアフガン進出を躊躇しているためである。

強力なライバルがいないなか、中国企業がリスクをいとわず本格的に進出すれば、アフガニスタン経済のかなりの部分を握ることは難しくないだろう。しかし、それは「中国の経済的侵略」という反感を増幅させる導火線にもなり得る。

アフガニスタンで反中感情が高まれば、中国はこれまでにないリスクを背負うことになる。その場合、米国をもはね返したタリバンだけでなく、アフガニスタン内部に潜伏するアルカイダ、ISの残党を相手にしなければならない公算が高いからだ。

中国が拾おうとしている火中の栗は、決して甘くないといえるだろう。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、最高値更新 高市首相誕生

ワールド

ボリビア新大統領、IMFへの支援要請不可欠=市場関

ワールド

米豪首脳がレアアース協定に署名、日本関連含む 潜水

ワールド

カナダ、米中からの鉄鋼・アルミ一部輸入品への関税を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story