コラム

「チーム地球」の一員としての日本の5つの優先課題──SDGs週間に考える

2020年09月23日(水)17時35分

さらに今年は、輸入を通じて海外の生物多様性を脅かしていることも「重要な課題」と評価された。つまり、食糧やそれ以外の目的で動植物を輸入するなかで、結果的に海外の生態系に悪影響を与えている割合が高いと評価されているのだ。

また、絶滅危惧種に関するレッドリスト指数も低評価のまま推移し続けている。

公正な資金の流れ

最後に、国際的な資金の流れに関してである。SDGsレポートでは、国内総所得(GNI)に占める政府開発援助(ODA)の割合の低さが3年連続で指摘されている。

西側先進国で構成される開発援助委員会(DAC)では、GNIの0.7%を援助に向けるよう勧告しているが、日本の場合は0.2%にとどまる。金額ベースでいえば、日本の援助額は西側先進国のなかで米・独・英・仏につづく第5位だが、日本よりGDPが小さい独・英・仏よりODAが少ないことに表れているように、その経済規模と照らすと必ずしも国際協力に熱心とはいえない。

Mutsuji200923_6.jpg

(出所)Sustainable Development Goals ウェブサイト. 先進国中、オレンジ線は日本を表す。

これに加えて、金融秘密度スコアの高さも、SDGsレポートで3年連続「重要な課題」と評価されている。金融秘密度スコアとは、銀行の守秘性、企業の情報公開制度、税務当局による納税者情報の把握などによって算出される。いわゆるタックスヘイブンはこれが高いが、日本もそれらに並ぶ水準にある。

シティ大学ロンドンのリチャード・マーフィー教授は、企業情報の秘匿性を重視するシステムが違法なマネーロンダリングや企業の租税回避の温床になりやすいことから、財政の民主的統制を骨抜きにするばかりか、公正な競争を歪め、貧富の格差を拡大させると指摘する。不公正な資金の流れは、日本ばかりか世界にとっても有害といえる。

ちなみに、日本はイギリスのシンクタンク、タックス・ジャスティス・ネットワークが評価する「金融秘密度指数」の2020年報告でも、世界全体で上から7位の金融秘密大国である。

トレンドを超えて

念のために繰り返すと、日本の評価は全体としては決して低くない。とはいえ、問題がないわけでもなく、ここであげられたのは、指摘され続けてきたものだ。

裏を返すと、これらが改善されなければ今後、世界全体における日本の順位は下がり続けかねない。2017年以降、日本の総合評価は下がり続けているが、これは各国がSDGsに沿った改革を行なってきているからでもある。

日本政府も2018年の「拡大版SDGsアクションプラン2018」を皮切りに、地方自治体、民間企業、大学などに協力を呼びかけている。最近あちこちで目にするロゴの多くは、その考え方に賛同し、普及を図るためのものである。

しかし、企業のなかには既存の取り組みにSDGsのラベルを貼って、いかにもグローバルなトレンドに配慮していますとアピールするにとどまることも少なくない。そうした「格好だけ」を乗り越え、これらの課題に国全体で優先的に取り組めるかは、消費者・有権者のマインド次第ともいえる。日本に暮らす人々がSDGsに関心を向けることは、世界のためであると同時に日本のためでもあるのだ。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story