コラム

シリコンバレーバンク経営破綻は金融危機につながるか

2023年03月22日(水)16時02分

3月10日に米国のシリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻が伝わり、米欧の金融市場の景色は大きく変わった...... REUTERS/Dado Ruvic/

<米国の株式市場では、預金流出に弱い中堅銀行が、シリコンバレーバンク(SVB)と同様に破綻する懸念がくすぶっている。最近の米欧の銀行不安と当局の対応について考えたい。>

3月10日に米国のシリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻が伝わり、この前日から米欧の金融市場の景色は大きく変わった。直後の週末12日には、米政府・財務省などが例外措置として、破綻銀行の預金全額保護などの緊急対応を行った。

その後、他の中小銀行にも預金流出が及ぶとの懸念がくすぶり、米国の株式市場では中小銀行の大幅下落が続いた。弱点がある銀行が売りターゲットになるとの思惑が、スイス大手銀行のクレディスイスにも波及して同行の株価が急落。そして、スイス政府と中銀による強権が発動されて、19日にはUBS銀行がクレディスイス銀行を救済合併するに至った。

リーマンショック時と似ていること、異なること

銀行の信用リスク分析は筆者の専門外ではあるのだが、最近の米欧の銀行不安と当局の対応について以下で考えたい。大規模銀行の経営が行き詰まる点では、2008年に起きたリーマンショック時の混乱と似ている。特に、クレディスイスは世界の金融システムへの影響が大きく、その意味で、同銀行が経営が無秩序な破綻となれば、リーマンブラザーズと同様の大きなショックを引き起こす可能性があった。

2008年にリーマンブラザーズは金融市場からの圧力に晒された中で、米政府の救済策は実現に至らず経営破綻に至った。その後、米政府の対応への疑念から、どの銀行が破綻するか分からないという疑心暗鬼が広がり、金融市場では資金流動性が干上がり経済活動も大規模な縮小に至った。当時の金融危機は、2009年3月に米政府による大手銀行の資本への政府資金の投入が実現して、米政府が金融システムを守る政策対応が実現するまで収まらず、経済活動にも甚大な影響が及んだ。

前回の金融危機が教訓になっているのだろう、米国政府などから強い要請があったとされるが、スイス政府は、UBS銀行との合併によって金融システムを保つ決断を早々に行ったとみられる。突然決まった大規模な銀行合併だったため、損失負担の扱いなどを巡り、今回の合併が実現するまでまだ紆余曲折があるかもしれない。ただ、大手銀行を破綻させ、金融システム機能を麻痺させる対応が回避されたという意味では、世界的な金融恐慌が起きた2008年と現在は異なる。

米国では、クレディスイスの様な大手銀行の問題は起きていないが、先述したがある程度の資産規模を持つ中堅銀行の経営が行き詰まった。そして、SVBの破綻は、保有するリスク資産の大きな目減りというよりも、コロナ後に増えた預金が流出に転じ、安全資産とみなされた国債などの資産の含み損が、資本を毀損させた事で起きたと位置付けられる。

一方、リーマンショック時は、住宅価格の下落によって価格が大きく下落した証券化商品を保有していたことで、多くの銀行のバランスシートが痛んでいた。現時点では住宅価格などの資産価格下落が限られる事などから、当時の様には、金融機関全体に損失を及ぼす資産の目減りが起きていないとみられる。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story