コラム

「うんこ丸太」の歌を聞けなかったカタルーニャ独立派たち

2018年01月16日(火)12時17分

彼の政党は「プッチダモンが再選された以上、彼以外の首相を就任させることは、スペイン政府によるカタルーニャ政府解体と自治剥奪を認めることになる」として、プッチダモンの代理を首相に据えることはないとしている。選挙前からの公約通り、解体された(プッチダモン首相をリーダーとした)「正当なカタルーニャ政府」を復権させることにより、スペイン政府の自治権剥奪による州政府解体が民意に反したものだったことを示すということだ。

独立派第2党の「カタルーニャ共和主義左翼(ERC)」は、公式にはプッチダモン首相就任を認めているものの、獄中の党首ウリオル・ジュンケラスが釈放され、プッチダモンがカタルーニャに帰還できない場合には、ジュンケラスを首相に据えたいという党員の声があった。

しかし1月5日、スペイン最高裁はジュンケラスの投獄を続けることを決定し、9日にはブリュッセルでプッチダモンとERCのナンバー2が、プッチダモンを首相指名することに合意した。

現在のところ、プッチダモンがカタルーニャに不在のまま首相に就任するが、カタルーニャに帰還できず、事実上、亡命政府を樹立することになる可能性が高まっている。

産休中や入院中などは就任式に欠席しても就任は可能という法律があるので、それが「亡命中」に適用できるのか、カタルーニャ議会の法律を緊急制定し「遠隔地就任」(例えばビデオ会議のように参加するなど)を可能にするのか、などが議論されている。

もちろんスペイン政府は、「そんな馬鹿げた就任ができるわけがない」「ありとあらゆる手を使って遠隔地就任を阻止する」と息を巻く。

スペイン政府により「遠隔地就任」が違法とされ、プッチダモンの首相就任が阻止された場合、いずれかの独立派政党から党首の代理を首相にすることになると想定されるが、これは独立派第1党「カタルーニャのための団結」が言う「スペイン政府によるカタルーニャ政府解体を認める」形になる。そのため独立派は抵抗を続け、首相選出が長引くことになり、最悪の場合、再選挙へともつれ込む可能性もある。

いずれにせよ、まずは1月17日までに議会を構成し、その後10日以内に首相を選出しなければならない。

ジュンケラスの投獄継続が決定された後、彼のツイッターアカウントからツイートが流れた。

「これからやって来る日々、皆さんは気を強く持ち、そして団結し続けてください。憤慨を勇気と忍耐に変えてください。怒りを愛に変えてください。常に他人のことを考えてください。そして、私たちがもう一度やらなければならないことを考えてください。私はあきらめません。だからあなたたちもあきらめないでください。皆さんの応援に感謝しています。皆さんを愛しています」

敬虔なクリスチャンで知られるジュンケラスだが、今年のクリスマスは、家族と共に過ごすことができるのだろうか。カタルーニャで温かいアスクデーリィアを楽しみ、子供たちが「うんこ丸太」ティオに股がり歌う風景を眺めることができるのだろうか。

今年中に、カタルーニャから黄色のリボンが消えるだろうか。

morimoto180116-3.jpg

サン・アステバ・ダ・パラウトゥルデラ村の並木通りの木、1本1本に「政治犯」釈放を求める黄色いテープが巻かれている Photograph by Toru Morimoto





ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story