冷酷で優しい『永い言い訳』は女性監督の強さ故か
要するに破調と乱調。これが随所にちりばめられている。その帰結として、登場人物への安易な感情移入を西川は拒絶する。共感したくなるとはぐらかされるのだ(だからこそ違和感を持つ人は少なくないと思う)。人はあくどいと同時に切ない。冷酷なのに優しい。相反する要素がきしみながら絡み合って物語を紡ぐ。
子供への演出の秀逸さは、師匠である是枝裕和譲りなのだろうか。最後に軽薄なタイアップ曲を使って余韻をぶち壊す作品は多いが、抑制しながら細部までしっかりと作り込まれた音楽も見事だ。頑固なのに繊細。あらゆる破綻や二律背反を身のうちに抱え込む西川は、とても強い女性なのだろう。......いや、そもそも女性が強いのか。
『永い言い訳』(2016年)
©2016「永い言い訳」製作委員会
監督/西川美和
出演/本木雅弘、竹原ピストル、藤田健心、白鳥玉季
<本誌2020年11月24日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」
権力vs国民の知る権利、『ペンタゴン・ペーパーズ』でスピルバーグが問うたもの 2025.07.08
40年ぶりに観返した『狼たちの午後』はやはりリアルな傑作だった 2025.06.21
麻原彰晃の三女を追ったドキュメンタリー『それでも私は』は日本社会の歪みを見せる鏡 2025.05.21
「映画を語るなら観るべき」成瀬巳喜男監督『めし』の解釈について 2025.05.02
フェデリコ・フェリーニの『道』で「欠落の作法」を学んだ 2025.04.16
『エクソシスト』は「怖い」「気持ち悪い」だけじゃない、滋味にあふれた名作ホラーだ 2025.04.04