コラム

アリババ「米中欧日に次ぐ経済圏を構築する」大戦略とは何か

2017年12月03日(日)07時56分

物流では「世界どこでも72時間以内に配達」目指す

アリババが構築しようとしているスマート物流ネットワークは、巨大そのものである。アリババグループは、大きくEC関連事業、金融事業、物流事業の3ブロックに分かれている。このうち物流事業を担うのが「菜鳥」という会社。ジャック・マー自身が会長を務めている。

創業は2013年とまだ浅いが、そこに投じられている資金はとてつもない額だ。富士通総研の金堅敏氏のレポートによれば、「投資額は、フェーズ1で1000億元、フェーズ2で2000億元を合わせて3000億元(約5兆円)に達すると見込まれ、5~8年かけて一日平均で300億元(年間で10兆元、約200兆円)のEC取引を支え、24時間配達可能な全国を張りめぐるスマートロジスティックスネットワークを構築しようとしている」(研究レポート「中国のネットビジネス革新と課題」)という。

そして現在、ジャック・マーのビジョンはさらにそれを超えるスケールに広がっている。「5年以内に中国の国内はどこでも24時間以内、世界どこでも72時間以内に配達できる」物流ネットワークを構築すると公言し、そのために菜鳥は、日本では日本通運と、米国では郵政公社と組むなど、国外の事業者との連携を着々と進めている。

こうした動きからは、アマゾンと比較してアリババが他のプレイヤーに対して友好的であることもわかるだろう。日本におけるアマゾン対ヤマト運輸の戦いに見るように、アマゾンは協力会社をどこか「業者扱い」するようなところがあるが、その点、アリババはビジネスパートナーとして尊重する態度を示しているようだ。世界どこでも72時間以内に配達できる」デリバリーを実現するポテンシャルを持っているのは、グローバルのビジネスパートナーたちと上手に協業できるアリババなのではないかと筆者は考えている。

アリババの世界進出を阻むものは?

もちろん、アリババの世界展開を阻むリスクにはさまざまなものがある。たとえば、上場企業と非上場企業がグループ内に混在していることから、コーポレートガバナンスの問題や、会計の質の問題、利益相反の可能性があること。

先進国の上場企業であれば、上場企業と非上場企業が数多く混在し、どのような事業をどの企業でやっているのかが不透明であることは許容されないだろう。今後アリババグループの企業が上場を実現していくにあたっては、グループ全体のコーポレートガバナンスに対する圧力が強まってくると考えられる。

以上を踏まえると、アリババグループの全容は不透明といわざるを得ない。ジャック・マー自身は「アマゾンはすべて自前でやろうとする帝国だが、アリババはプラットフォームだ」と主張しているが、帝国なのはむしろアリババではないか、という印象も与えかねない状況だ。

中国ブランドが先進国に通用するのか、という問題も未知数である。加えて、偽造商品の問題もある。とくにCtoCの「タオバオ」上ではコピー品や粗悪品などが売られていると指摘が相次ぎ、欧米の有名ブランドからは「売られている商品の8割が偽物」という強烈な批判も出た。

これを受け、アリババも対策を急いでいる。中国のアリババから世界のアリババへと飛躍するには、こうした悪評を改善して安全性を高め、顧客たちと信頼関係を築く必要があることは、アリババも理解しているのだろう。

ジャック・マー自身、米国通商代表部(USTR)からの批判に対し、「偽造品はアリババのガンである」と答え、当局と協力しつつビッグデータ等も活用しながら改善していくとしている。前述した、PwCらと構築しているブロックチェーンを活用した流通管理システムは、その突破口になり得るものといえるだろう。

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米NASA、アルテミス計画で複数社競争の意向=ダフ

ワールド

トランプ氏、習氏と公正な貿易協定協定に期待 会談で

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

ゼレンスキー氏、ウクライナ支援「有志連合」会合に出
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story