コラム

中国人はトランプ米大統領誕生の意味をまだわかっていない

2017年01月05日(木)16時17分

 さて、トランプ政権誕生の影響だが、米中の軍事衝突とまではいかなくとも貿易戦争に陥るリスクは高そうだ。

 破局を恐れる人が多いが、トランプ氏はビジネスマンであるという点で信頼がおけると私は考えている。商売における交渉とは、まず最大限に主張し、丁々発止のやりとりの末に双方が利益を得るという営みだ。トランプ氏はその機微をよくわきまえている。あとは中国がそうした駆け引きができるかどうかだ。

 国内では権威を確立した習近平総書記だが、外交面での評価は決して高いものではない。この点が気にかかる。毛沢東以来の最強の指導者というだけではなく、鄧小平以来となる最高の商売人になれるかどうかが試されている。

【参考記事】中国が笑えない強気で短気なトランプ流外交

 たとえ最終的にうまくいくとしても、米中が阿吽の呼吸で駆け引きができるようになるまでには時間がかかるだろう。今までとはまったく異なる関係になるのだからしかたがない。

 その過渡期を不安に思っているだけでは失格だ。日本としては、混乱をチャンスに変えること、新たな時代に臨機応変に対応し、米中の潤滑剤として立ち回るとともに日本の国益を最大化する外交を展開してもらいたい。安倍首相は重い課題を背負うこととなるが、オバマ大統領から不興を買うこともいとわずに、真っ先にトランプ氏と会見した立ち回りには私は感嘆した。

 米大統領選でのトランプ氏勝利、さらに英国のEU離脱決定など、2016年は大波乱の1年だった。だが本当の意味でその影響が現れてくるのは今年以降だろう。私たちも新たな時代に合わせた柔軟な思考を持たなければならない。

 そのために必要なのは世界に目を向けることだ。先に述べたとおり、中国人の多くは海外の情報が見えていないという問題を抱えている。日本人はどうだろうか。多くの人が海外の情報、異なる立場の意見に耳を傾ける度量を持っていると期待している。「元・中国人、現・日本人」の私も、日本社会に多様性をもたらす存在として新鮮な情報を発信していくつもりだ。読者の皆さんにはぜひ楽しみにして欲しい。

 今年もよろしくお願いいたします。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ワールド

ライアンエア、米関税で航空機価格上昇ならボーイング

ワールド

米、複数ウイルス株対応の万能型ワクチン開発へ

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story