コラム

規制緩和の進む電動キックボード、「二輪」よりも日本に必要なのは

2022年02月16日(水)14時50分

kusuda220216_escooter2.jpg

ベルリンの路上で乗り捨てられていた電動キックボード 筆者撮影

欧州では環境問題への関心が高く、中心部のクルマの台数を減らそうという意識が社会で共有されている。カーシェア、自転車シェア、電動キックボードのシェアによって自家用車に代わる移動手段の選択肢が増え、街が活性化する方がメリットが大きいと考えている。

欧州には電動キックボードを受け入れる素地が日本よりもあった。

電動キックボードは自転車のような低速モビリティとして認識され、速度と年齢に条件を設けられているが、免許・ミラー・ナンバープレート・ヘルメットなど日本で必要とされるものがなくても乗れる国もある。

警察庁や関係府省、有識者委員によって構成される「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」の中間報告書(令和3年4月)によると、ドイツでは利用するにあたって運転免許は不要とされている。「運転特性及び道路交通における捉えられ方が自転車に酷似している」というのがその理由だ。ただし、運転特性の似た電動アシスト自転車(eBike)と同じように14歳以下の運転は認めていない。フランスでも12歳以下の運転は認められていないものの、やはり運転免許は不要だ。

また道路の使い方も国によって異なり、日本はモータリゼーションとともにクルマ以外の移動手段が車道から歩道へと追いやられていったが、欧州では自転車は車道に残り、その走行空間がクルマのように整備されている国も多い。

バルセロナ、ベルリン、ウィーン、コペンハーゲンは自転車の走行空間がコロナ前から整備されていて、遅れていたパリもコロナ禍と2024年に開催されるオリンピック・パラリンピックに向けて急激に整備が進んでいる。「自転車都市」として知られるアムステルダムやコペンハーゲンでは、モペットや電動車いすも自転車レーンを走っていた。歩道を走る自転車は見かけなかった。

議員や関係省庁とともに

日本では速度ではなく車両で区分されていて、電動キックボードは原動機付自転車に当てはまる。そのため免許が必要となり、その普及にとって大きな障壁となっていた。

これらの問題に果敢に挑んでいる中心人物がLuup(ループ)の岡井大輝代表だ。「ウーバーの介護版」を作ろうとしていたが、マイクロモビリティに着目し始めた。Luupは"街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる"をミッションに、電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティを幅広く取り扱い、マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開している。国内の電動キックボード事業者とともにマイクロモビリティ推進協議会を立ち上げ、国会議員で構成されたMaaS議員連盟マイクロモビリティPTや関係省庁と勉強を重ねてきた。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

-中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最

ワールド

米政権の「敵性外国人法」発動は違法、ベネズエラ人送

ビジネス

テスラ、トルコで躍進 8月販売台数2位に

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story