コラム

規制緩和の進む電動キックボード、「二輪」よりも日本に必要なのは

2022年02月16日(水)14時50分

2020年10月から実施した産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」を用いた電動キックボードの公道での実証実験の結果を踏まえて、適切なツールづくりに向けた要望、違法な車体に関する懸念などを伝えている。また警察庁とも連携するなど、一方的に普及を求めて行政と敵対するのではなく、危険対策を講じながら、中低速モビリティの整理を行ってきた。

この動きに呼応し、警察庁では前述の「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」が立ち上がり、最高速度に応じて「歩道通行車」「小型低速車」「既存の原動機自転車等」の3類型に分ける新たな交通ルールがまとめられた。

予想以上に早くヘルメットは任意となり、時速20キロ以下の車体で16歳以上であれば無免許での運転が可能になろうとしているなど、規制緩和が進んだことに驚いている。

道路空間の整備を

そんな電動キックボードだが、普及にはまだまだ問題が山積している。

車両の安全性、走行場所、使う利用者の交通ルール、周囲の理解といった電動キックボードの問題、そして持続可能なシェアリングサービスが構築できるのかといった問題だ。電動キックボードの問題は自転車と自転車シェアの問題に共通する点が多い。

都市部で電動キックボードを普及させるためには、道路空間を整備することが大切だと筆者は考えている。

道路空間がクルマ以外の移動手段にとってもやさしければ、車両の安全性に求められるものもここまで高くはないだろう。電動キックボードは立ち乗り低速モビリティで、二輪の場合は小さなタイヤが2つ付いただけでバランス感覚も問われ、不安定だ。

前述したように、日本の道路はクルマ中心で整備され、一時は自転車も歩道を走る政策がとられたため、歩道は歩行者と自転車で交錯し、他国に比べて歩行中や自転車の事故が多い。

自転車は車道の左側を走行することが徹底されるようになったが、車道を走ろうとすると危険を感じたり、横断歩道や信号機では自転車を歩行者のように扱う物も数多く残っており、交通ルールを順守しようと思っても怖くて守れない場合も多い。電動キックボードよりも安定感のある自転車ですら安心して走らない道路環境なのだ。

コペンハーゲンのように徹底した自転車道の整備が行われていたら、車両に求められる安全性はそこまで高くないかもしれないが、そのような国であっても自転車の交通ルールの教育は徹底されている。道路の空間整備が遅れている日本は、本来であれば欧州以上にヘルメット着用や交通ルールが徹底されていても不思議ではない。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ワールド

ライアンエア、米関税で航空機価格上昇ならボーイング

ワールド

米、複数ウイルス株対応の万能型ワクチン開発へ

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story