コラム

メーガン妃インタビューで英メディア界に激震 著名司会者とメディア団体幹部の辞任劇を辿る

2021年03月31日(水)18時50分

英国メディア約400社の編集幹部が加盟する編集者協会でも辞任劇があった。

編集者協会は8日、ウィンフリー氏の番組が英国で放送される数時間前に、王子夫妻が番組の中で大衆紙を「(人種差別的)偏見がある」と評したことへの反論声明を発表。「英国のメディアは偏見を持っていない」とし、王子夫妻に攻撃されても、権力者に説明責任を果たさせる役割は変わらないと記した。

また、夫妻が「英国のメディアが人種差別の一端を担っていると感じる」と語ったことに関し「偏見はない」、「夫妻が根拠を示さずこのような主張をしたことは受け入れられない」とするイアン・マレー事務局長のコメントを添えた。マレー氏はその後、複数の放送局に取材を受けた際も「偏見はない」と繰り返した。

この声明はすぐに業界内から反発を招く。BBC、チャンネル4などの放送局、ガーディアン、フィナンシャル・タイムズなどの新聞各紙で働く約240人のジャーナリストや編集者、学者らが9日、連名で公開書簡を出した。

「英新聞界に偏見は一切ないと言い切るのは滑稽だ。現状を否定している」、「編集者協会は人種差別的報道を抑止する方策について、オープンで建設的な議論を始めるべきだ」などと指摘した。

マレー氏は10日、辞任した。また、編集者協会のウェブサイトに掲載された声明には「意図を明確にするため」として次の文章が追加された。

「メディアの多様性と受容性を改善するために、やるべきことがたくさんある。声明への反応が引き起こした影響を顧みて、私たちの行動が問題解決の一部になるようにしたい」。

「多様性に欠ける、ニュースの編集室」

編集者協会は31日、優れたジャーナリズムを顕彰する「全英プレスアワード」のセレモニーをオンライン開催する予定だ。しかし、先の声明に反発したITVのニュース番組の司会者がセレモニーの進行役を辞退し、大衆紙デイリー・ミラーを含む複数の新聞が参加を取りやめている。

マレー氏に続き、編集者協会の理事の一人で、元サンデー・タイムズの編集幹部エレノア・ミルズさんも辞任した。協会のこれまでの声明文に「失望した」という。

ミルズさんの辞任表明文書は、英国の報道機関が多様性に欠けていることを指摘した。

昨年8月、ミルズさんは「ジャーナリズム界の女性たち」というテーマの会議で司会を務めた。この時紹介された調査によると、調査対象となった1週間の中で、1面に黒人記者による記事が掲載されていた新聞は1つもなかったという。

「英国の新聞は英国社会を真に反映していない。新聞編集の決定権を持つ人や原稿を書く人が人口構成を反映していないのであれば、新聞はゆがんだレンズのようなものだ」。

「英国の新聞社の編集室には慢性的に多様性が欠けている。有色人種の市民は編集上の決定権を持つ位置におらず、このため、メディア界には構造的な人種差別主義があると思う」。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story