- HOME
- コラム
- リアルポリティクスNOW
- 「不平等な特権待遇」国会議員の文通費に知られざる歴…
「不平等な特権待遇」国会議員の文通費に知られざる歴史あり(1)
インフレによる物価上昇が急だったとしても
昭和26年3月の第6次改正(歳費法全体の改正としては6回目、通信費に関しては2回目の改正)では、通信費が月1000円から3000円に値上げされた。その理由は「その後郵便電信料金等が増額されたのと、議員が通信しておる実情にかんがみまして、現在額では何の足しにもなりませんので、これを多少増額する必要があると認めた」(岡延右エ門・民主自由党衆議院議員)というものだった。その後も、昭和26年11月の第8次改正で「郵便料金等の引上げ」という理由で「5000円」に、昭和27年3月の第9次改正では「議員が発送する書類と通信の実情にかんがみまして、現在額では低額に過ぎる」(中川俊思・自由党衆議院議員)という理由で「1万円」に、昭和37年3月には「5万円」に値上げされる。
昭和38年12月には大幅な改正があり、「通信費」が「通信交通費」に改められるとともに、月「5万円」が「10万円」に改定された。これについて林百郎議員(日本共産党国対委員長)が議運で、「議員の通信費月額五万円を通信交通費として十万円にすることと、滞在費三千円を四千円にすることについては、国家公務員の要求も十分いれられなかったこの補正予算の組み立ての中で、国会議員だけがこういうことをすることは、国民から、国会議員だけが手盛りをするのではないかという批判を受ける、そしりを免れないと思いますので、この部分については、私のほうは同意できない」と発言している。
この林百郎による発言は、通信費(通信交通費)に対する「お手盛り」批判の嚆矢と言えるだろう。国会議員が自らの手当を自分で決める。この仕組み自体は議院の自律権行使の観点から許容され得る。しかし、たとえインフレによる物価上昇が急だったとしても、経費節約という観点を欠いた値上げならば、「お手盛り」という国民からの誹りを免れない−−。
昭和38年の議運での議論から半世紀以上経った今、改めて問題とされているのが、国民からの批判と誹りを受けている国会議員の手当の是非だ。
文書通信交通滞在費の問題を、議員経費の節約という「身を切る改革」の観点から把握するか、それとも「議員特権」に対するポピュリズム的な批判と見るか。次回のコラムでは更に、昭和から平成にかけての通信交通費に関わる国会議論を見ていきたい。
連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない空気」 2025.10.11
逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキーマンはこの人物 2025.10.04
最年少か、初の女性か、実務の双璧か...自民党総裁選を制する「3つの力」で検証 2025.09.24
石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意外なあの政治家 2025.09.07
都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐藤沙織里とは何者か? 2025.06.24
ついに刑事告発された、斎藤知事のPR会社は「クロ」なのか? 2024.12.04
「少数派」石破政権はこれから、3つの難題に直面する 2024.11.19
-
外資金融機関での施設警備/社会保険完備/経験スタッフ/高収入/経験者OK/交通費規定支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/稼げる仕事/賞与あり/簡単な作業/賞与支給/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員/経験者OK/警備経験/賞与あり/交通費規定支給/経験不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/稼げる仕事/簡単な作業/資格不問/経験スタッフ/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員







