コラム

上手く演奏するか、「ガス室送り」か...文字通り「音楽に命を懸けた」アウシュビッツの女性オーケストラ

2025年03月28日(金)17時09分
アウシュビッツの女性オーケストラ

「女性オーケストラ」に選ばれたことで、50人の女性がアウシュビッツで生き延びた Lasma Artmane/Shutterstock

<ユダヤ民族を絶滅させる「不妊化」の人体実験を進めるナチスに対し、看守やナチス幹部のために演奏するオーケストラはユダヤ女性が生き延びる数少ない「蜘蛛の糸」だった>

[ロンドン発]ポーランド南部のアウシュビッツ強制収容所では40歳以上のユダヤ人女性や少女は即座にガス室に送られた。出産適齢期の女性は極度の放射線を照射されたり、卵巣を外科的に摘出されたり、麻酔なしで子宮にホルムアルデヒド製剤を注射されたりした。

ユダヤ民族を絶滅させるため不妊化の人体実験が行われていた。ユダヤ人女性がアウシュビッツで生き延びる数少ない「蜘蛛の糸」が、ナチス親衛隊(SS)の看守やナチス幹部に音楽を演奏する「女性オーケストラ」に選ばれることだった。この細い糸で50人の女性が生き延びた。

newsweekjp_20250328075648.jpg

『アウシュビッツの女性オーケストラ』の著者アン・セバ氏(筆者撮影)

『アウシュビッツの女性オーケストラ』(筆者仮訳、The Women's Orchestra of Auschwitz: A Story of Survival)の著者アン・セバ氏が3月26日、ロンドンの外国特派員協会(FPA)で質疑に応じた。女性たちに生き延びる希望を与えたのはオーケストラの指揮者アルマ・ロゼだった。

「50381」という番号の入れ墨

ウィーンで活躍した作曲家・指揮者グスタフ・マーラーの姪でセレブ・バイオリン奏者アルマは第二次大戦勃発後の1939年末、ロンドンから中立国オランダに戻った。ドイツはオランダを占領し、43年7月、アルマはぎゅうぎゅう詰めの列車でアウシュビッツ送りになる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フランスGDP、第2四半期速報は前期比+0.3% 

ビジネス

日ゼオン、26年3月期の営業益を上方修正 市場予想

ビジネス

パナソニックHD、25年4-6月期は3.8%の営業

ビジネス

アステラス製、4─6月期営業益は86.8%増 通期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突っ込むウクライナ無人機の「正確無比」な攻撃シーン
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 9
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 10
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story