コラム

中国紙「史上最強の人民軍を構築せよ」 ペロシ訪台は中国を怒らせただけなのか?

2022年08月03日(水)12時11分
ペロシ台湾訪問

台湾議会を訪問したペロシ米下院議長(8月3日) Ann Wang-Reuters

<ペロシ米下院議長の台湾訪問に中国は軍事演習で対抗し、台湾海峡は一気にヒートアップ。今回の訪問は、台湾の安全保障改善に貢献したのか>

[ロンドン発]アジア歴訪中のナンシー・ペロシ米下院議長(民主党)率いる米下院代表団は2日、米軍機で台北に到着し、「台湾の活力ある民主主義を支援するアメリカの揺るぎないコミットメントを称えるものだ」との声明を発表した。現職下院議長の訪台は1997年のニュート・ギングリッチ氏(共和党)以来25年ぶりで台湾海峡は一気にヒートアップした。

ペロシ氏は「台湾の指導者との話し合いはパートナーに対する私たちの支持を再確認し、自由で開かれたインド太平洋地域の推進を含む私たちの共通の利益を促すことに焦点を当てる。 世界が独裁か民主かの選択に直面している今日、2300万人の台湾の人々とのアメリカの連帯はこれまで以上に重要だ」と訪台の理由を述べた。

3日に台湾の蔡英文総統と会談する予定だ。空港には報道陣と群衆が詰めかけ、ペロシ氏の訪台を歓迎する声に包まれた。

アメリカが「中国はただ一つであり、台湾は中国の一部分であると主張していることを認識」した米中共同声明(1972年)、台湾に兵器を供与する一方、台湾防衛のための軍事行動を選択肢として残した台湾関係法(79年)、アメリカは台湾を支え続けることを再確認した「6つの保証」(82年)と何の矛盾もないとペロシ氏は強調した。

ペロシ氏やグレゴリー・ミークス外交委員会委員長、マーク・タカノ退役軍人委員会委員長、スーザン・デルベネー歳入委員会副委員長ら下院代表団の6人はいずれも民主党所属。1日からシンガポール、マレーシア、韓国、日本を歴訪し、インド太平洋における相互の安全保障や経済連携、民主的ガバナンスについて協議する。

約30年前、天安門広場で横断幕を掲げた人権派議長

米紙ワシントン・ポストへの寄稿でペロシ氏は「約30年前、私は超党派下院代表団の一員として中国を訪れた。天安門広場で『中国の民主化のために命を落とした人々に捧げる』と書かれた横断幕を掲げた。広場を去る時、制服の警官に追いかけられた。それ以来、北京のひどい人権侵害と法の支配無視は続き、習近平国家主席は権力への支配を強めている」と指摘する。

習氏の時代になって、中国共産党は香港やチベット、新疆ウイグル両自治区で強権支配を強めている。

これについて人権派のペロシ氏は「香港の政治的自由と人権に対する中国共産党の残忍な弾圧はカトリック香港教区名誉司教の陳日君(ジョセフ・ゼン)枢機卿さえ逮捕し、『一国二制度』の約束をゴミ箱に放り込んだ。チベット人の言語、文化、宗教、アイデンティティーを抹殺するキャンペーンを主導し、新疆ウイグル自治区では少数民族に対するジェノサイド(絶滅計画)を進めている」と痛烈に批判した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

米耐久財受注、8月は予想外に増加 設備投資の勢い復

ワールド

北朝鮮、越境米兵を中国へ国外追放 米国が身柄保護・

ワールド

米、イランの無人機調達網に制裁 ロシア支援と非難

ワールド

ワグネル構成員、一部が東部で戦闘 戦況に影響なし=

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被害──「大規模反攻への地ならし」と戦争研究所

  • 3

    ウクライナが手に入れた英「ストームシャドウ」ミサイルの実力は?

  • 4

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 5

    電撃戦より「ほふく前進」を選んだウクライナ...西側…

  • 6

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 7

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 8

    「可愛すぎる」「飼いたくなった」飼い主を探して家…

  • 9

    「嘔吐する人もいた」アトラクションが突如故障、乗…

  • 10

    ワグネルに代わるロシア「主力部隊」の無秩序すぎる…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 3

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 4

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 5

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 6

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 7

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 8

    ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、…

  • 9

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 10

    「クレイジーな誇張」「全然ちがう」...ヘンリーとメ…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があっ…

  • 5

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 6

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 7

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 8

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story