コラム

中国紙「史上最強の人民軍を構築せよ」 ペロシ訪台は中国を怒らせただけなのか?

2022年08月03日(水)12時11分

北京は台湾との緊張も劇的に強めている。5月に中国軍機30機が台湾の防空識別圏(ADIZ)に侵入するなど、中国は台湾のADIZやその周辺で爆撃機、戦闘機、偵察機によるパトロールを強化する。米国防総省は「人民解放軍(PLA)は第三者の介入を抑止・遅延・拒否するとともに、台湾を武力で統一する準備をしている恐れが強い」と警告する。

ペロシ氏は「中国共産党が台湾を、民主主義そのものを脅かしているのを黙って見ているわけにはいかない。実際、世界が独裁と民主主義の間の選択に直面している時にこの旅に出た。台湾を訪問することで私たちは民主主義へのコミットメントを尊重し、台湾の、そしてすべての民主主義国の自由が尊重されなければならないことを再確認した」と力を込めた。

環球時報「人民軍は主権と安全を守るために戦うことを恐れない」

中国共産党機関紙「人民日報」系「環球時報」(英語版)は「PLAは主権と安全を守るために戦うことを恐れない」という論説を掲げた。「PLAは1日、95歳の誕生日を迎えた。世界情勢が覇権主義と冷戦思考に包まれた激動期を迎える中、『国が本当に強く安全になるには強い軍隊が必要』というスローガンが中国人の間でコンセンサスとなった」という。

PLAが100歳を迎える2027年までに中国は台湾に侵攻する準備を整えるとの見方もある。

スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、中国は27年連続で国防支出を増やし、現在、アメリカに次ぐ世界2位の軍事大国だ。昨年は前年比4.7%増の推定2930億ドル(約38兆9300億円)を国防費に充てた。南シナ海と東シナ海での中国の活動を警戒する米英豪は安全保障パートナーシップ「AUKUS」を結んで対抗する。

環球時報は「ペロシの挑発は中国が歴史上かつてないほど強力な人民軍を構築する必要があることを改めて証明するものだ。ペロシがPLAを恐れているからこそ目立たないように行動したのだろう。PLAが恐くなければ台湾の民進党当局や分離派もより無謀な行動をとることも考えられる」と説く。

「ペロシのような外患と台湾分離派の存在と結託はPLAへの要求を高めている。わが軍は戦争に向けた訓練と準備を怠ることはできず、PLAを世界に通用する軍隊に発展させることを加速させなければならない。PLAは40年近く戦争をしたことがない。長い間、平和に過ごしてきた結果、戦うことを知らなくなるような事態は避けなければならない」と戒める。

米軍当局者「いま台湾を訪問することは良い考えではない」

英紙フィナンシャル・タイムズによると、当初、ペロシ氏は4月訪台を計画していたが、コロナ検査で陽性反応が出たため、8月に延期した。ジョー・バイデン米大統領は7月下旬、ペロシ氏の訪台計画について「米軍当局者はいま台湾を訪問することは良い考えではないと考えている」と発言して、ペロシ氏の「議員外交パフォーマンス」を牽制した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story