コラム

「ロシア軍は雪に強いシベリアの部隊を配置した。クリミアの時と同じだ」──ウクライナ兵を訓練した元米兵に聞く

2022年01月31日(月)10時43分

――米陸軍ではどんなことをされていましたか

ロペス氏:米陸軍で1974年から2004年まで機甲と空挺に従事した。イラクやアフガニスタンにも従軍した。米ケンタッキー州で戦車戦の訓練を受けたのでロシア軍の戦車や戦術には詳しい。カリフォルニア州で民間警備会社を経営するようになって再びアフガンに関わったが、14年に離れた。昨年8月には警備の専門家を出してアフガン脱出作戦を支援した。

――ロシア軍が約13万人の部隊をウクライナ周辺に展開しており、バイデン氏は2月にウクライナに侵攻する可能性が明確にあると発言しました

ロペス氏:今の状況は第一次世界大戦の開戦前夜と同じだ。軍が動員され、動員され、動員されている。操車場の衛星写真を見ると、ロシア軍の戦車や重火器がずらりと並んでいる。問題は、ロシア軍は兵士たちに食事を与え、世話をしなければならないことだ。

プーチン氏にとって兵士を待機させ続けるのと侵攻させるのとどちらに価値があるのか。兵士にとって侵攻せずに現場で待機し続けることは本当に難しいことなんだ。分かるかい。

――分かります

ロペス氏:東と南東のウクライナ国境を10万人のロシア軍が取り囲み、ベラルーシのどこかに5万人の部隊がいる恐れがある。この2週間で起こった興味深いことはロシア軍がウラル山脈以東のシベリアから兵士や装備を運んできたことだ。14年にクリミアに侵攻した時も同じことをした。その部隊は雪の中でよく戦える。ロシアはそれらの兵の犠牲を厭わない。

――ウクライナ軍にロシア軍の侵攻を食い止める力があるのでしょうか

ロペス氏:ウクライナは(13年10月に撤廃したばかりの)徴兵制を14年に復活させた。当初、彼らは入隊することを望まなかった。しかし親露派分離主義者の脅威ではなく、ロシアの脅威が本物であることを理解すると彼らは軍隊に入った。14年には戦えるウクライナ軍は6〜8千人しかいなかった。

今では予備役を含め50万人以上のウクライナ軍がいて、そのうち25万人は本当によく戦える。ウクライナで製造された戦車、対戦車ミサイル、武器が以前よりたくさんある。地上部隊の状況、食料、ロジスティックのすべてがそろっている。

一方、ウクライナ軍に十分に備わっていないのは対空防御能力だ。いくつかはあるが、すべてではない。アメリカやNATOはジャベリンのような対戦車ミサイルなどを供与してきた。

新しいウクライナ軍は非常に優秀な軍隊だ。おそらくこの1カ月半の間により多くの義勇兵大隊の訓練を始めている。アゾフ大隊のような14年からある古い義勇兵大隊ではない。毎週末に新しい義勇兵大隊は訓練を受けている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事を異例の解任 住宅ロー

ビジネス

ファンダメンタルズ反映し安定推移重要、為替市場の動

ワールド

トランプ米政権、前政権の風力発電事業承認を取り消し

ワールド

豪中銀、今後の追加利下げを予想 ペースは未定=8月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story