コラム

アメリカの世紀は終わった「強いフランス、強い欧州」目指すマクロン仏大統領の中国詣で 人権は後回し

2018年01月10日(水)16時21分

孤立主義、保護主義を掲げ、人種差別主義を漂わせるアメリカのドナルド・トランプ大統領と欧州の相性は最悪だ。「トランプ」と聞くだけで顔をしかめるEUの欧州委員もいるほどだ。ドイツのアンゲラ・メルケル首相もトランプのアメリカやEUを出て行くイギリスに頼るわけにいかなくなり、「私たちの運命を私たちの手に取り戻す準備が必要だ」との考えを明らかにした。

メルケルは昨年9月の総選挙で議会第1党の座を守ったものの議席を大幅に減らし、今なお社会民主党(SPD)と連立交渉中だ。「終わり」が確実に始まったメルケルをあてにできない習近平は、「欧州統合」を掲げて当選したマクロンに狙いを定めている。中国の基本戦略は米日・中・欧の3極構造の中で、欧州との良好な関係を保ち、米日・欧を分断することだ。

自由主義陣営にいずれ取り込めると欧米が高を括っていた中国は1党独裁体制による国家資本主義を確立し、南シナ海や東シナ海で露骨に覇権主義を唱え始めた。習近平が党大会で「21世紀半ばまでに世界一流の軍隊を築きあげる」「海洋強国化を加速させる」と宣言するに及んで、これまで無頓着だった欧州の警戒心は一気にピークに達した。

ドイツは中国を警戒

ドイツは中国資本による独テクノロジー企業の買収に神経を尖らせている。EUの執行機関、欧州委員会も、中国が計画するハンガリー・セルビア間の高速鉄道建設にストップをかけた。しかし中国はすでに重債務国ギリシャのピレウス港の経営権を獲得。李克強首相は中・東欧16カ国と首脳会議(16+1会議)を開催して欧州の切り崩しを図る。

マクロンはニューイヤーズ・イブのTV演説で「2018年はフランスにとって勝負の分かれ目になる年だ」「欧州はフランスにとってプラス。強い欧州なしにフランスの成功はあり得ない」と断言した。中国やアメリカと互角にやっていける欧州を構築するためには、まずEU加盟国が結束することが大切だ。

しかしイギリスはEUを離脱し、「欧州の女帝」メルケルの落日が始まった。EUも債務・難民問題で南北だけでなく、東西にも亀裂が走る。トランプのツイッター外交で溝が深まる欧米をつなぐ役割は、ブレグジットでふらふらのメイには務まらない。先進7カ国(G7)の古株になった安倍晋三首相と新星マクロンの責任はますます重大になってきた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国吉利汽車、傘下ジーカーを非公開化へ 再編で競争

ワールド

マクロスコープ:エンゲル係数が示す貧困化、「統計の

ワールド

G20財務会合、「動乱の時期」に国際関係深化を目指

ワールド

シンガポール、下半期は成長減速へ 中銀長官「相当な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 6
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 7
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story