コラム

アメリカの世紀は終わった「強いフランス、強い欧州」目指すマクロン仏大統領の中国詣で 人権は後回し

2018年01月10日(水)16時21分

孤立主義、保護主義を掲げ、人種差別主義を漂わせるアメリカのドナルド・トランプ大統領と欧州の相性は最悪だ。「トランプ」と聞くだけで顔をしかめるEUの欧州委員もいるほどだ。ドイツのアンゲラ・メルケル首相もトランプのアメリカやEUを出て行くイギリスに頼るわけにいかなくなり、「私たちの運命を私たちの手に取り戻す準備が必要だ」との考えを明らかにした。

メルケルは昨年9月の総選挙で議会第1党の座を守ったものの議席を大幅に減らし、今なお社会民主党(SPD)と連立交渉中だ。「終わり」が確実に始まったメルケルをあてにできない習近平は、「欧州統合」を掲げて当選したマクロンに狙いを定めている。中国の基本戦略は米日・中・欧の3極構造の中で、欧州との良好な関係を保ち、米日・欧を分断することだ。

自由主義陣営にいずれ取り込めると欧米が高を括っていた中国は1党独裁体制による国家資本主義を確立し、南シナ海や東シナ海で露骨に覇権主義を唱え始めた。習近平が党大会で「21世紀半ばまでに世界一流の軍隊を築きあげる」「海洋強国化を加速させる」と宣言するに及んで、これまで無頓着だった欧州の警戒心は一気にピークに達した。

ドイツは中国を警戒

ドイツは中国資本による独テクノロジー企業の買収に神経を尖らせている。EUの執行機関、欧州委員会も、中国が計画するハンガリー・セルビア間の高速鉄道建設にストップをかけた。しかし中国はすでに重債務国ギリシャのピレウス港の経営権を獲得。李克強首相は中・東欧16カ国と首脳会議(16+1会議)を開催して欧州の切り崩しを図る。

マクロンはニューイヤーズ・イブのTV演説で「2018年はフランスにとって勝負の分かれ目になる年だ」「欧州はフランスにとってプラス。強い欧州なしにフランスの成功はあり得ない」と断言した。中国やアメリカと互角にやっていける欧州を構築するためには、まずEU加盟国が結束することが大切だ。

しかしイギリスはEUを離脱し、「欧州の女帝」メルケルの落日が始まった。EUも債務・難民問題で南北だけでなく、東西にも亀裂が走る。トランプのツイッター外交で溝が深まる欧米をつなぐ役割は、ブレグジットでふらふらのメイには務まらない。先進7カ国(G7)の古株になった安倍晋三首相と新星マクロンの責任はますます重大になってきた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story