コラム

現金主義は壮大な無駄遣い――キャッシュレスは日本経済を救う?

2019年12月19日(木)11時30分

日本でもキャッシュレス化は浸透しつつある takasuu-iStock

ヤフーとLINEの経営統合が決まり、スマホ決済が急速に普及する可能性が高まってきた。政府は何としてもキャッシュレス化を促進したい意向だが、経済にはどのような影響があるだろうか。

ヤフーは親会社のソフトバンクと共同でPayPayというスマホ決済サービスを提供しており、一方のLINEはLINE Payという同様のサービスを展開中だ。PayPayは大胆な販促活動で先行し、これをLINE Payが追う図式だったが、有力な2社の経営統合によって、この分野で圧倒的なシェアになるのはほぼ確実である。

日本国内に流通する紙幣と硬貨の総額はGDP(国内総生産)の2割を超えているが、これは他の先進国と比較して高い。アメリカや欧州では、コンビニの買い物にもクレジットカードや電子マネーを使う人が多いので、街中で現金を見掛けることはほとんどなくなっている。少なくとも高額紙幣については、完全に姿を消したといってよいだろう。

日本ではまだまだ現金を好む人が多いが、ヤフー・LINE連合という強力な事業者が出てきたことでキャッシュレスの比率が上昇する可能性が高まっている。

欧米では主に利便性という面でキャッシュレス化が進んできたが、日本は少々事情が異なる。政府が躍起になってキャッシュレス化を推進しているのは、銀行の経営が苦しくなっていることに加えて、極端な人手不足と景気低迷によって現金決済制度の維持が難しくなっているからである。

現金主義社会の維持費

銀行は量的緩和策による低金利の影響で利ざやが稼げなくなっており、メガバンク各行は前代未聞の人員削減に追い込まれている。現金をくまなく流通させるためには全国にATMを設置する必要があり、金融機関はその維持と現金輸送に年間約2兆円ものコストをかけてきた。

だが、銀行の経営体力低下によってそのコストが大きな負担となりつつある。「日本は現金のほうが便利」なのでキャッシュレス化が進まないという意見をよく耳にするが、実は便利さのために途方もない金額を費やしていたというのが真実である。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story