コラム

「定価」が消える? リアル店舗もいよいよ価格が変動する時代へ...

2019年06月04日(火)13時55分

リアル店舗のネット化が進む

在庫が増えている商品については、状況によっては価格を下げてでも在庫を処分した方がよい。こうした判断はベテラン店員の経験と勘で行われてきたが、システムによる予測を組み合わせれば、常に在庫が最適水準になるよう、必要に応じて値下げを実施できる。

アマゾンをいつも利用している人なら実感として理解できると思うが、アマゾンは、かなりの頻度で商品価格を変動させている。商品を買った途端に、価格が安くなり、悔しい思いをしたという人もいるだろう。やり過ぎてしまうと、利用者の信頼低下につながるが、一連のシステムが、利益最大化と在庫適正化に大きく貢献しているのは事実である。

大手量販店が似たようなシステムの導入に踏み切ったことで、リアル店舗においても「定価」という概念が崩れる可能性が高まっている。利用者にとっては賛否両論があるだろうが、この流れは避けられないだろう。

こうした中、もっとも時代に追いついていないのが、日本の家電メーカーである。

これまで日本の家電メーカー各社は、従来の利益率を維持しようと、高価格の製品を無理に消費者に売りつけるという販売戦略を続けてきた。しかし、家電やAV機器は完全にコモディティ化しており、こうした昭和型のビジネスモデルはもはや通用しなくなっている。

家電量販店はこうした販売戦略の一翼を担っていたともいえるが、量販店がリアルタイム価格を模索している今、大手メーカーも従来型の製品戦略について抜本的に見直す時期に来ているといってよいだろう。

【参考記事】日本の敗退後、中国式「作らない製造業」が世界を制する理由

メーカーは製品戦略を根本的に見直すべき

大手電機メーカーの基本戦略はフルラインナップとなっており、価格が高くなるほど機能が豊富になる。こうした製品戦略を採用しているのは、高い価格帯の製品に必要な機能を集中させることで、販売単価を上げたいからである。高価格な製品には、消費者にとって不要な機能も含まれているが、安い製品ではニーズを満たせないので、消費者は渋々高い製品を購入する。

こうした価格戦略は、消費者の所得拡大が続く高度成長期にはうまく機能したが、成熟社会では通用しにくい。だが、日本の家電メーカーは製品戦略を変えず、製品サイクルを短くし、短期で売り切るという手法に終始している。

白物家電やAV機器はパソコンとは異なり、翌年になるとスペック的に使えなくなるということはなく、本来であれば、モデルチェンジは数年に一度でもよい。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ

ワールド

全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story