コラム

外国人労働者の受け入れ拡大策は、移民政策として実施すべき

2018年06月26日(火)15時40分

自分たちだけに都合がよいシステムは機能しない

今回、閣議決定された基本方針には「移民政策とは異なる」という文言が記載されている。わざわざこうした文言を盛り込んだのは、一部から出ている移民政策に対する拒否反応を緩和するためである。だが外国人労働者の受け入れ拡大と移民は不可分のテーマであり、これを切り分けて考えるのは不可能といってよい。

外国人労働者の受け入れ策と移民政策があたかも無関係であるかのような前提で政策を遂行することは、むしろ問題を悪化させると筆者は考えている。

政府は、受け入れる外国人労働者に対して、在留期間を5年に制限し、家族の帯同は基本的に認めないとしている。つまり、単身で日本に来て、期限が切れたら強制帰国させるのが条件ということになるが、この制度を厳格に適用できる保証はない。日本社会が望むような良質な労働者であれば、家族の帯同を望む人が多いことは容易に想像できる。

一方、在留資格の制限を緩めれば、日本にやってきた外国人労働者の一部は、日本に定着するようになり、日本人が望むと望まざるとにかかわらず、移民社会が形成される可能性は高まるだろう。

技能実習で日本に入国し5年間の実習(労働)を終えた人は、今回の受け入れ拡大策によってさらに5年、日本に滞在できるので、合計10年の滞在となる。人が長期間、同じ地域で生活を続ければ、そのコミュニティの一員となってくる。結婚する人もいるだろうし、子供を出産する人も出てくるだろう。こうした人たちは日本での永住を希望するはずだ。

日本の永住許可の基準は曖昧で、10年以上滞在し、独立した生計を営める経済力を持つことが主な要件となっている。10年の労働を終え、社会に定着した労働者が永住を希望した場合、どのように対処するのかについては現時点で明確な方針は示されていない。必要な時だけ働いてもらい、あとは追い返すという、自分たちだけに都合のよいシステムが機能するのかどうか非常に疑問である。

日本人の多くは民族の違いと国籍の違いを明確に認識できていない

ちなみにシンガポールでは、単純労働に従事する外国人労働者に対しては、女性の場合、妊娠が発覚すると事実上、強制送還するなど厳しい措置を取っており、諸外国から人権侵害と批判されてきた。日本のような先進国がシンガポールのような政策を実施することは不可能なので、外国人労働者の一部は確実に移民になると考えるべきである。

こうした状況において、建前上、移民政策を実施していないとの立場で受け入れを拡大することの弊害は大きい。移民を受け入れるのであれば、移民に対して日本社会への同化支援を行う必要があるのはもちろんのこと、人権侵害や差別が起こらないよう、受け入れる側の日本人に対する啓蒙も必要となる。しかし移民政策を実施していないという建前が続けば、こうした措置は一切講じられないだろう。

大半の日本人は、民族の違いと国籍の違いを明確に認識できていないため、欧州や米国と比べると状況はさらにやっかいである。なし崩し的な労働者の受け入れ拡大は、日本にやってくる外国人労働者にとっても、そして日本人にとっても不幸な結果を招くだけである。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者ハメネイ師、攻撃後初めて公の場に 

ワールド

ダライ・ラマ「130歳以上生きたい」、90歳誕生日

ワールド

米テキサス州洪水の死者43人に、子ども15人犠牲 

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story