コラム

安倍元首相、銃撃を招いた日本型ポピュリズム社会

2022年07月11日(月)15時01分
安倍晋三元首相

自民党が復権を果たし第2次安倍政権が発足(2012年) TORU HANAI-REUTERS

<銃弾で撃たれた背景には、根拠なき安定感につかった「無責任で甘えた」日本社会がある。彼が実際にやり遂げ、また、やり残した政治的遺産とは何であったのか?>

安倍晋三元首相襲撃の第1報に接したのは、自宅の近くの電車の駅だった。スマホを見て、嫌な予感に襲われた。原敬、浜口雄幸、犬養毅と、実に3人もの首相が殺された「戦前」が戻ってきたか、と思ったからだ。

広がる格差や政党政治の混迷、列強諸国の内向き傾向など、この頃の日本、そして世界は戦前の状況によく似ている。誤った思い込みから、国の首長あるいは元首長を殺そうとする人間はどの国にもいるのだが、日本でもそうした人間が何かやらかすと危ないなと思っていたところで今回の痛ましい事件が起きた。

1921年の原敬暗殺、30年の浜口雄幸襲撃はいずれも一匹狼的な犯人によるものだった。以後、32年の五・一五事件の犬養毅、36年の二・二六事件における岡田啓介首相暗殺未遂(岡田の義理の弟を誤認して殺害している)になると、暗殺というよりは軍内部の跳ね上がり分子によるクーデターに近いものとなる。犬養暗殺以降は軍部が自らの台頭を背景とし、政治家たちを震え上がらせて軍国主義への扉を開いた。
20220719issue_cover200.jpg

今回の襲撃事件の容疑者である山上徹也も、海上自衛隊に在籍したことがある。だが彼は日本でのレジーム・チェンジを狙ったのではなく、海自には3年間の任期制採用をされただけだ。

事前に多数の銃砲を手作りし、安倍元首相の遊説日程が直前に長野から奈良へ急きょ変わった情報も短時間でキャッチ。演説場所に正確に現れたことなどから単独犯行ではないと思わせるものもあるが、クーデターもどきではない。山上は集団安全保障問題や、アベノミクスの正当性云々からは距離を置き、自分に身近な思想団体の問題で頭がいっぱいのようだ。

これは、どっぷりとした安定感(自分が何をやっても日本という社会・経済は安泰なのだという甘え)につかった日本型ポピュリズム社会の産物なのだろう。ポピュリズム社会で政治家は歴史に名を遺せない。一時的に人気を博しても、次の局面では忘れ去られる。おそらく安倍元首相も、同じ目に遭うのだろう。

しかし安倍元首相は、そうなるには惜しい、本当に「華」のある政治家だった。戦前の近衛文麿と同じように、3回目の首相就任も十分あり得る気配を漂わせていた。筆者は、「モリ・カケ」問題や「桜を見る会」問題への対応で彼に対する思いが冷めたが、その功績に対する尊敬の念は変わらない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ハイネケン、25年ビール販売「小幅減」に下方修正 

ワールド

タイ中銀、金融緩和維持へ 景気回復を支援=議事要旨

ワールド

外相と協力して日米関税合意の実施に取り組む=赤沢経

ワールド

クリントン元大統領の証言調整、エプスタイン氏との関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story