トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義

日露講和会議を仲介したルーズベルト(写真中央、1905年) PHOTO12ーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES
<異形の大統領と言われるトランプだが、アメリカは100年前の帝国主義の時代に戻っただけ>
この頃の日本は、ポピュリズム多党制とか外国人排除とか、「何をやっても、何を言っても大丈夫」という暗黙の安心感の中でやりたい放題。だが、この安心を保証してきた戦後80年間の枠組みはいま色あせ、世界はエゴと力が支配する時代に入る。
例えば8月15日に世界を騒がせた「米ロ首脳会談」。多分トランプ米大統領はロシアのプーチン大統領と、ウクライナを「始末」することを考えていたのだろう。18世紀末、ロシアとドイツ、オーストリアがポーランドを分割して地図から消し去ってしまったほどではないにしても、ウクライナに領土を割譲させて停戦するのだ。
これがロシアの過剰な要求で消えたから、米ロ首脳会談は、トランプが言っていたロシア制裁強化(期限は8月8日だった)がうやむやになったことぐらいを(ロシアの)「成果」として終わった。
トランプのやっていることを見ると、「国際問題の歴史・経緯というものを全然勉強しない人だな」とつくづく思う。無責任なだけではない。「戦争はいけない」「戦争はやめろ」はいいのだが、成算があるわけでもなく、ついでにレアアース(希土類)などの開発利権をかすめ取ろうとする。ウクライナの場合、領土を割譲したら国の形を失うのだが、トランプにしてみれば平和というより、「オバマももらったノーベル平和賞」をもらうほうが大事なのだ。
トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義 2025.08.30
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉カードに使えばいい 2025.05.13