日米安保をトランプが破棄しない理由──日米にとって安保は「お得」な条約だ
次にホルムズ海峡がこれからずっと危険になるとは思わないが、自衛隊の護衛艦は既にアフリカのジブチを根拠地としてアデン湾で海賊対策をしているのだから、ホルムズ海峡にまでその活動範囲を広げればいい。中国やインドにも呼び掛けて、ホルムズ海峡を守る国際構想を日本が示せば、それはアメリカでの日本のイメージを一変させる。
思いやり予算も増額が必要だろう。2000億円は多額に見えるが、米国防費6391億ドル(約71兆円、18年度)に比べるとインパクトは弱い。ただ日本は思いやり予算増額の見返りをアメリカに要求するべきだ。日本がアメリカから戦闘機などの兵器を購入する際、技術情報を米側がもっと開示し、日本が事故防止や部品生産ができるようにしてもらう。そして北朝鮮などの核ミサイルを抑止する手段をもっと整備してもらうべきだ。
「日本を守る米軍を自衛隊は守らない」という不公平や、安保における対米依存は、アメリカに押し付けられたものではない。日本が集団的自衛権の行使を自らに禁じていたため生じた結果、つまり自縄自縛なのである。トランプの圧力を奇貨として日米安保を破棄するのでなく、もっと公明正大なものとし、それによって対米依存度を減らし、日本人としての自尊心も回復してはどうだろう。
<2019年7月16日号掲載>
※7月16日号(7月9日発売)は、誰も知らない場所でひと味違う旅を楽しみたい――そんなあなたに贈る「とっておきの世界旅50選」特集。知られざるイタリアの名所から、エコで豪華なホテル、冒険の秘境旅、沈船ダイビング、NY書店めぐり、ゾウを愛でるツアー、おいしい市場マップまで。「外国人の東京パーフェクトガイド」も収録。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
安倍元首相ならトランプに助け舟を出す...正反対な石破首相はどうすべきか 2025.05.02
ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年の恨み」の正体 2025.05.01
日本史上初めての中国人の大量移住が始まる 2025.04.26
グリーンランドを地上げするトランプ、その真意は? 2025.04.08
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28