コラム

北斎のような「波」が、政治的暴力を世界に告発する

2017年10月10日(火)19時23分

カタナーニは有刺鉄線で造形された竜巻をイスラエルによる政治的な暴力と意味づけることで、イスラエルの占領下のパレスチナと、難民キャンプのパレスチナという2つの問題を共に包含する捉え方を示す。風刺画を描いた経験によって政治を相対化する視点から、人々の生活に目を向けたことで、パレスチナ問題をより深いところで捉える契機ともなっている。

【参考記事】8歳少女が抗争の犠牲に... パレスチナ難民キャンプの今

パレスチナ問題への関心が薄れるなかで作品が注目される理由

このところ、カタナーニが扱うパレスチナ問題が国際政治の中で占める重要性は大きく後退している。特に中東で「アラブの春」や「シリア内戦」が世界の大ニュースとなるなかで、パレスチナ問題はニュースの焦点からは外れている。

中東和平の展望も開けず、パレスチナ内部でもアラファト自治政府大統領が死んだ後、ヨルダン川西岸を支配するPLO主流派のファタハと、ガザを支配するイスラム組織ハマスが対立し、政治が混迷の中にある。かつてパレスチナ人が命をかけ、そのために多くの命が失われた「パレスチナ解放」は、いまシャティーラ難民キャンプの人々にとっては「古き良き時代の夢」にすぎない。

このような時代にカタナーニがパレスチナ問題をテーマとして芸術活動をし、それが注目されていることに、重要な意味があると考える。

カタナーニの作品を見ながら、パレスチナ人の映画監督ハニ・アブ・アサドが頭に浮かんだ。パレスチナの政治とは距離をとりながら、映画の世界でパレスチナをテーマとして扱い、自爆作戦に向かう若者を主人公にした『パラダイス・ナウ』や、イスラエルの協力者の問題をテーマとした『オマールの壁』など意欲的な作品を発表し、国際的に注目されている(関連記事:映画『オマールの壁』が映すもの(1)パレスチナのラブストーリーは日本人の物語でもある)。

カタナーニが造形する「子供たち」も波も竜巻も、問題意識はパレスチナに発するが、難民が使う安価な建築資材のスレート板や、人々を阻む有刺鉄線は、パレスチナに限らず世界中にある。政治的な暴力を象徴する有刺鉄線でつくった大きな波や竜巻にのまれ、巻き込まれる人々は、パレスチナ人だけではなく、世界中にいる。強権や右翼、テロという政治的な暴力だけでなく、生活を破壊する貧困を生み出す経済の中にもある。

アブ・アサドが『オマールの壁』でイスラエルの協力者に仕立てられたパレスチナ人の若者を描きながら、人間の信頼や不信をテーマにしたように、カタナーニの芸術活動がフランスやドイツでも注目されるのは、政治的な暴力の中で生きる人間を問うことで、パレスチナ問題を超えた普遍性を持っているからだろう。

波の造形を「北斎のようだ」と言われてうれしいというカタナーニの言葉は、パレスチナ問題から発想したことが、パレスチナ問題を超えて、普遍的なものを志向する意識を示している。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日本との合意困難、対日関税は「30─35%あるいは

ワールド

トランプ大統領、貿易交渉で日本よりインドを優先=関

ワールド

仏・ロシア首脳が電話会談、ウクライナ停戦やイラン核

ビジネス

FRB議長、待ちの姿勢を再表明 「経済安定は非政治
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story