コラム

空爆から1年半、なぜ「今回は」ガザの復興が進まないか

2016年03月04日(金)10時35分

イスラエルが住宅再建に同意したのは10分の1だけ

 ガザには私も昨年8月に入り、攻撃から1年後の状況を取材した。51日間の空爆と地上戦で2200人以上のパレスチナ人が死に、全壊1万戸を含む2万戸以上の住宅が損傷を受けたが、経済封鎖は続き、復興はほとんど進んでいなかった。8月までの1年間で、イスラエルが再建に同意したのは被害を受けた住宅の10分の1にも満たない1569戸で、そのうち663戸はカタールが再建資金を支援する住宅だった。

 再建申請に関わっている都市計画コンサルタントは「カタールが再建支援する住宅の中にはかなりの割合で、ハマスの軍事部門であるイッザディン・カッサーム軍団のメンバーの家が含まれている」と指摘し、「イスラエルもハマスの軍事部門だということは知っているが、ハマスとの間で政治的な駆け引きをしているのだ」と語った。

 経済封鎖が続いているため復興は進まず、それだけでも人々の不満は募るはずだ。その上、ガザを支配するハマスが、軍事部門のメンバーの家を最優先で再建することになれば、人々の不満がハマス政府に向かうのは自然なことである。それにしても、土井さんの映画で人々がハマス批判を口にするのを見ると、ハマスとガザ住民との関係に変化が生じていると考えざるを得ない。

6年間で3回の大規模な空爆・侵攻

 ハマスは2006年1月に初めてパレスチナ自治評議会選挙に参加し、それまで自治政府を主導してきたファタハを破って、過半数の議席を得た。当時、自治政府への国際的支援を私物化し、特権化したファタハへの批判が人々の間に広がったという見方が一般的だった。ハマスは貧困救済や母子家庭の支援など慈善運動を行って人々の支持を集めていた。

 ハマスは単独で自治政府内閣をつくったが、米国、ロシア、欧州連合、国連は、ハマスがイスラエルの存在を認めていないことなどを理由として、ハマス政府を認めず、支援を停止した。それに対して、ハマスは翌07年夏、それまでファタハが抑えていたパレスチナ警察を武力で制圧して、ガザを支配した。その後、イスラエルはガザを封鎖した。そして、2008年の年末から2009年1月まで20日間の空爆と侵攻、2012年11月の空爆、さらに2014年夏の空爆と侵攻という計3回にわたる大規模攻撃があった。

【参考記事】パレスチナ絶望の20年

 2008-09年の最初の攻撃ではガザで1300人以上が死に、大規模な破壊が残ったが、1年半ほどして、トルコや湾岸諸国、マレーシアなどのイスラム諸国から盛んに支援が入るようになった。さらに南のエジプト国境の下を通る数百本の密輸トンネルを通って、食料や日用品だけでなく、建設資材や燃料なども入ってきて、復興が進み、新しいレストランが開くなど活気が戻った。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、来週訪米 トランプ氏とガザ・イラン

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ビジネス

関税とユーロ高、「10%」が輸出への影響の目安=ラ

ビジネス

アングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 6
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story