コラム

みんなやっていることだけど...庶民の味方の政治家、庶民的な不正で窮地

2024年04月26日(金)16時15分
イギリスのアンジェラ・レイナー労働党副党首

スナク首相に鋭く切り込む労働党副党首のアンジェラ・レイナー(中央)はクリーンで労働者階級の星だったはずだが UK PARLIAMENT/JESSICA TAYLOR-REUTERS

<イギリス今年の注目人物に挙げた労働党のアンジェラ・レイナー副党首がいま追及されている理由>

僕は「デスノート」をやらかしているようだ。2023年の年初に僕は、2023年の注目人物はニコラ・スタージョンだと書いたが、彼女はその年の2月にスコットランド首相を電撃辞任すると発表した。なお悪いことに、スコットランド国民党(SNP)に対する資金不正の疑惑や、さらには彼女の夫でSNP幹部だったピーター・マレルがこの4月、SNPの党資金の横領で起訴されたことで、彼女には暗雲が立ち込めている。

そして今年2024年の年初には、英労働党のアンジェラ・レイナー副党首に注目すべきだと書いた。人目を引く赤毛の女性政治家で、舌鋒鋭くエリート集団の保守党政権に立ち向かう、労働者階級の星だ。

僕は今でも(良くも悪くも)彼女は注目の人物だと思っているが、彼女もまた、私的財産に関する軽犯罪の疑いで追い込まれている。簡単に言うと、実際のところ夫(現在は別居中)と暮らしていた住宅とは別の家を、「自宅」という扱いで売ってしまったようだ。これが事実なら、販売時にセカンドハウスは自宅とは異なる扱いになるため、彼女は多額の税金を逃れたことになる。

実は、これは多くのイギリス人が使っている「裏技」のようなもの。もしも発覚してしまったら、通常は罰金を科されて本来納めるべき税金との差額を支払わされる程度だ。

でも、キア・スターマー党首率いる労働党は、一貫して高い道徳的規範を守っているとうたっており、「腐敗した」保守党とは全然違う、というように振る舞っている。レイナーは全ての不正を否定しているが、多くの人々は証拠(彼女自身がソーシャルメディアに投稿した内容)は彼女の主張とは違う事実を物語っていると考えるだろう。

だから労働党は苦境に陥っている。彼女がルールを誤解していました、申し訳ありませんでした、と謝罪してももはや手遅れだ。その一方でスターマーは労働党チームの主要人物であるレイナーを切り捨てるような余裕もないのだが、もしも彼女の不正が明らかになれば打撃を受けるのは間違いないだろう。

労働党がクリーンを売りにしているだけに

レイナーを擁護する人々は、今回の件を「またも単なる中傷」と捉えており、むしろ劣勢の保守党の必死さが見え隠れすると主張している。強力なライバルにダメージを与えようとする試みだというのだ。ちょうど、かつてのボリス・ジョンソン政権時の首相質問の際に、女性にめっぽう弱いジョンソンの気を引くため、わざとレイナーがジョンソンの前で脚を何度も組み替えていたなどと(どう見ても突拍子のない)中傷をしたのと同じように。

僕が思うに、立証責任が彼女に有利だからというのが主な理由で、レイナーは何の罰も受けずに乗り切るだろう。彼女はほぼ中断されることなしに政治キャリアを続けることができるだろう。でも有権者は彼女が税制を「手玉に取った」のではないかとの疑念を持ち続けるだろう。

皮肉なことに、彼女に疑念を抱いてしまうのは、政治家はどうせかなり悪いことをしているんだろうと人々が考えがちだから、というありふれた理由のせいではない。むしろ、この不正は多くの人がやっていることだからだ。もしも労働党が自らをクリーンな政党だとあれだけ声高に主張していなかったとしたら、人々は肩をすくめて「まあ、みんなやってることだしね」と思う程度で済んだのかもしれない。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米豪印、4月のカシミール襲撃を非難 パキスタンに

ビジネス

米ゴールドマン、投資銀行部門グローバル会長にマライ

ワールド

気候変動災害時に債務支払い猶予、債権国などが取り組

ビジネス

フェラーリ、ガソリンエンジン搭載の新型クーペ「アマ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story