コラム

価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画って必要なの?

2024年04月17日(水)13時12分
静岡県の川勝知事の辞任で注視されるリニアの山梨県でのテスト走行

それを造れば、需要は来る?(山梨県でのリニアのテスト走行) CARL COURT/GETTY IMAGES

<日本のリニア計画であれイギリスの高速鉄道HS2であれ、政府や大企業は反対派を蹴散らして高額な大プロジェクトを推し進めがちだが、冷静に必要性を考えると...>

先日、いとこの誕生日パーティーに出掛ける時に失敗を犯した。会場はロンドン方面直通の路線に乗ってわが家から1時間くらいのところなので、僕はその日の午後6時頃に仕事を終え、「行けるだろう」と思ってしまった。

イングランド在住者なら誰でも、この話のオチが予想できるだろう。まず、電車が「信号機故障」により駅間で何度も止まりながら走行したので、会場には遅れて到着した。次に、帰りの電車5本が全て運休になったことが判明した。代わりのバスもなく、駅員も代替手段を教えてくれず、結局タクシーに180ポンド(約3万5000円)払う羽目になった。それからやきもきした2週間がたち、やっとのことで補償金を受け取れた。

この手の災難は珍しいことではなく、もっと小さな遅延や不便は電車ではよくあることだ。今回の場合は、風で架線が破損したことが原因だった。言うならばその日は「暴風」というより「風が強い」程度。イギリスの鉄道網は基本的に「日常的な天候」に対してあまりに脆弱すぎるように思える。もっと金をかけて投資し、維持管理に努めれば確実にインフラを強化できるだろうに、公的資金は常に、価値も疑わしく莫大なコストのかかる壮大な新プロジェクトのほうにばかり注がれているようだ。

こうした「大プロジェクト偏向」は、イギリスの高速鉄道HS2や、日本のリニア中央新幹線に見受けられる。政府や大企業は反対派を蹴散らし、地方部にまたがる建設工事という犠牲をかけてでも、目覚ましい躍進を成し遂げようとするのだ。

利用者が望むのはむしろ細かな改善

ほとんどのイギリス人利用者が望むのはむしろ、単純に既存の列車システムがもっと時間に正確できちんと運行してくれるように改善されることだろう。同様に、2012年に開催された壮大なロンドンオリンピックより、その後10年というものイギリス全土でどんどん閉鎖されている市営プールや地元スポーツ施設にお金を使った方がよかったのではないかと、人々は疑問に感じている。僕たちは大規模プロジェクトの予算や期間をかなりシニカルに見守っている。とんでもなくコストが膨れ上がり、遅延が拡大することをよく分かっているからだ。

個人的には、最近乗ったグラスゴー行きの電車が約6時間もかかったのはそんなに問題ではなかった。それよりよほど問題だったのは、後続の列車が(「人員不足により」)運休したために予約していた多くの乗客が僕の列車に殺到して大混雑になったことだった。おかげでトイレに行くのは障害物コース状態。帰りの電車は30分遅れたうえ、Wi-Fiがダウンして仕事もできなかった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米豪首脳が会談、レアアース合意文書に署名 日本関連

ワールド

ガザ停戦維持へ措置、イスラエルに攻撃再開指示せず=

ワールド

トランプ氏「来年初めに訪中」 中国が招待

ワールド

マダガスカル新首相、実業家のラジャオナリベロ氏を首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story