コラム

価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画って必要なの?

2024年04月17日(水)13時12分

偉大で高額なものに引き付けられるのは、権力者のさがだ。田中角栄が新潟方面に新幹線を引いたことを誰もが知っているように、彼らは名を残したいのだ。でも、電車内の安定したWi-Fi整備を成し遂げた人の銅像が立つことはない。

権力者たちが大プロジェクトに身をささげると、彼らはしばしば「イギリスの威信を示した」「日本に明るい未来をもたらした」などと評価される。批判する人は「破滅商人」「否定論者」として一蹴される。そして、権力者はあらゆる成功は自分の手柄にするのに、失敗はどれも「心の小さい輩(やから)に邪魔された」せいにする。

もちろん、全ての大規模プロジェクトが悪いアイデアだというわけではない。例えばエリザベスライン(2022年開業)は、通勤客や旅行者がロンドンを横断する際に、ターミナル駅で下車して地下鉄に乗り換えて数駅行き、さらに別の線に乗り換える、という手間を解消してくれた。開通が4年以上遅れたのは痛かったが、今やイギリスの全鉄道旅客の6分の1の利用者を誇る路線になった。これは明らかにニーズに合っていた。

一方、ロンドン行きの時間がもう少し短縮されればイングランド北部が一大経済地域になるだろうと見込んで始動したHS2のように、新しい未来を「創造」しようとするプロジェクトとなると、話が別だ。これらは流れに逆らって泳ぐのと同じ。良くも悪くもロンドンとその周辺はここ数十年で、イギリスの他地域をはるかに上回って経済成長と人口増加が進んでおり、この傾向は今後数十年にわたって続く可能性が高い。

人口は減りリモートワークは増えているのに

さて、日本のリニア計画はといえば、映画『フィールド・オブ・ドリームス』式の理屈に従っているようだ――「それを造れば、彼は来る」。でも日本の人口は減少し続けており、世界は一層「リモートワーク」の方向に進んでいる。

さらに言えば、僕たちは(通常は)電車内でパソコンをWi-Fiにつないで仕事をしたり、スマートフォンなどで映画やゲームを楽しんだりして時間をつぶすことができる。旅の時間をわずかに短縮するためのコストが飛躍的に増大しているこのご時世、「高速化の必要性」はどんどん低下している。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米豪首脳が会談、レアアース合意文書に署名 日本関連

ワールド

ガザ停戦維持へ措置、イスラエルに攻撃再開指示せず=

ワールド

トランプ氏「来年初めに訪中」 中国が招待

ワールド

マダガスカル新首相、実業家のラジャオナリベロ氏を首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story