コラム

政界を追われたジョンソンの道徳的寓話

2023年06月22日(木)13時05分
ジョンソン元英首相

議員辞職後、自宅近所でジョギング中に報道陣に手を振るジョンソン元英首相 TOBY MELVILLE-REUTERS

<コロナ下の「パーティーゲート」に関わる虚偽答弁疑惑をめぐり、調査報告書が公表される直前に議員辞職したボリス・ジョンソン元英首相は、実績はともかく人格的にすっかり国民から見放された>

ボリス・ジョンソン元英首相はかつて古典を専攻していたから、彼の政治家人生はギリシャ演劇に例えるのがしっくりくる。トップに上り詰めるべく苦闘し、勝利の時に酔うが、当初から付きまとった人格上の欠陥により屈辱的な最後が避けられなくなった──。

今回のジョンソンの議員辞職で明白なのは、第1に本物の政治有力者としてのジョンソンはこれで終わったということ。第2に、彼が失墜したのは政治観や実績というよりその性格のせいだったということだ。彼は自らをルールを超越した存在だと考えていたようで、責任を問われると不当に扱われたように感じていたようだ。

ジョンソン政権時代には、いくつか重要な成果があった。彼は数年来の混乱を収拾してイギリスのEU離脱を実現した。断固としたウクライナ支援を貫いたから、いつの日か彼の銅像がウクライナに立ちかねないくらいだ(確実にイギリスには立たないだろう)。

警察予算増強も誓った(あらゆる階級の保守党支持層に受けのいい政策だ)。イギリスの「社会主義的」医療制度である国民保健サービス(NHS)に予算をつぎ込み、熱心に支援した。言い換えれば、彼は極右的なイメージとは裏腹に、現実主義的で主流派だった。科学と政府が協業したイギリスのコロナワクチン推進は目を見張る成果を上げた。

そんなジョンソンの罪は、ロックダウンのルールを無視した「パーティーゲート」だけにとどまらない。発覚後には平気で否認したし、真偽不明で責任回避的な謝罪に終始した。在任中に警察から罰金を科され、首相退陣を拒否し続けたものの、最後には閣僚らから追い込まれて辞任した。

そして今回、ジョンソンはパーティーゲートでの虚偽答弁の疑いで下院特権委員会の調査報告書が発表される直前の6月9日に、議員辞職した(15日に公表された報告書ではクロと結論付けられた)。

どちらも彼が自ら飛び降りたのではなく、突き落とされた格好だ。それゆえに彼は、賛否両論だった政治家にだってチャンスがあるはずの、引退後の名誉回復さえ望めないだろう。

例えば、ブレグジットで迷走したテリーザ・メイ元首相を素晴らしいリーダーだったと考える人はあまりいないが、涙ながらに辞意表明した彼女は今ではまともな人だったと見られていて、一般議員の1人として立派に務め続けている。

復帰も長老役になる道もない

首相辞任後のメイの評価が回復したとすれば、ジョンソンはと言えば、非難を受け入れず、調査の不正を主張することで、急激に「トランプ的」と見なされつつある。だがこの比較には限界がある。ドナルド・トランプ前米大統領は扇動的な発言を繰り返し、複数の重大犯罪で起訴され、米議会襲撃の扇動で明らかに責任を追及された。ジョンソンとはレベルが違う。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦

ワールド

ウクライナ和平案、西側首脳が修正要求 トランプ氏は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story