最新記事

ハードブレグジット:衝撃に備えよ

「奥さんの胸はもっと大きくなる」ボリス・ジョンソン英首相迷言集

2019年7月31日(水)11時45分
ニューズウィーク日本版編集部

HENRY NICHOLLS-POOL-REUTERS

<ブレグジット強硬派の新英首相は、数々の失言や問題行動で有名だ。なぜこんな人物が愛され、支持されるのか>

7月23日に保守党党首選を制し、英首相に就任したボリス・ジョンソン。その一挙手一投足に、世界中が注目している。合意なきEU離脱となればイギリス、EUだけでなく世界経済全体に影響を及ぼしかねないが、ジョンソンはその可能性を排除していない。実際、ジョンソンならやりかねない――。

本誌は8月6日号(7月30日発売)で「ハードブレグジット:衝撃に備えよ」特集を組み、ジョンソンの人物像や「危険度」、ハードブレグジットの現実味を検証した。特集ではジャーナリストのウィリアム・アンダーヒルやコリン・ジョイス(元デイリー・テレグラフ紙東京支局長)に、ジョンソンの複雑な魅力について解説してもらった。

というのも、元ジャーナリストで元ロンドン市長として知られるジョンソンだが、何より有名なのは数々の失言や問題行動だ。「イギリスのトランプ」とも呼ばれるこの人物が愛され、支持される理由は、とりわけイギリス国外の人には理解しがたいかもしれない。

ジョンソンはジャーナリスト仲間から「人々が息をのみ、目を見開くような数々のひどい嘘をついた」と評され、世論調査では59%から「信用して中古車を買うことができない人物」と回答され、かつての上司からは「真実を大事にしていない」と致命的なこき下ろし方をされている。

その一方で、難ありの性格や行動が、なぜか受け流され、許されてしまうという不思議な力の持ち主でもある。そして博学で、才能ある作家で(ジョイスは「作家としてのジョンソンの才能を、イギリス人以外に説明するのは難しい」と書く)、選挙に抜群に強かったりもする。

ここではデリケートな話題も外国の要人相手にもお構いなし、ジョンソンのヤバさと立ち直り力の強さが見えてくる、過去の驚愕発言を紹介しよう――。

「保守党に投票すれば、あなたの奥さんの胸はもっと大きくなるし、あなたがBMW M3車を所有できるチャンスも大きくなる」

――2005年の英総選挙で保守党への投票を呼び掛けて。身も蓋もない公約。

「染めたブロンドに不機嫌そうな口元、無情な青いまなざしで、精神科病院にいるサディスティックな看護師みたいだ」

――2007年のインタビューで、米大統領選を戦っていたヒラリー・クリントンを描写して。ヒラリー大統領になっていたらどんな顔をして会うつもりだったのか。

「(女子が大学に行くのは)結婚相手を見つけるためだ」

――2013年、世界イスラム経済フォーラムで、マレーシア女性の大学進学率が増加したと発言するマレーシア首相の話に割り込んで。

【参考記事】ボリス・ジョンソン英首相はハードブレグジットにやる気満々だ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中