最新記事

ハードブレグジット:衝撃に備えよ

「奥さんの胸はもっと大きくなる」ボリス・ジョンソン英首相迷言集

2019年7月31日(水)11時45分
ニューズウィーク日本版編集部

HENRY NICHOLLS-POOL-REUTERS

<ブレグジット強硬派の新英首相は、数々の失言や問題行動で有名だ。なぜこんな人物が愛され、支持されるのか>

7月23日に保守党党首選を制し、英首相に就任したボリス・ジョンソン。その一挙手一投足に、世界中が注目している。合意なきEU離脱となればイギリス、EUだけでなく世界経済全体に影響を及ぼしかねないが、ジョンソンはその可能性を排除していない。実際、ジョンソンならやりかねない――。

本誌は8月6日号(7月30日発売)で「ハードブレグジット:衝撃に備えよ」特集を組み、ジョンソンの人物像や「危険度」、ハードブレグジットの現実味を検証した。特集ではジャーナリストのウィリアム・アンダーヒルやコリン・ジョイス(元デイリー・テレグラフ紙東京支局長)に、ジョンソンの複雑な魅力について解説してもらった。

というのも、元ジャーナリストで元ロンドン市長として知られるジョンソンだが、何より有名なのは数々の失言や問題行動だ。「イギリスのトランプ」とも呼ばれるこの人物が愛され、支持される理由は、とりわけイギリス国外の人には理解しがたいかもしれない。

ジョンソンはジャーナリスト仲間から「人々が息をのみ、目を見開くような数々のひどい嘘をついた」と評され、世論調査では59%から「信用して中古車を買うことができない人物」と回答され、かつての上司からは「真実を大事にしていない」と致命的なこき下ろし方をされている。

その一方で、難ありの性格や行動が、なぜか受け流され、許されてしまうという不思議な力の持ち主でもある。そして博学で、才能ある作家で(ジョイスは「作家としてのジョンソンの才能を、イギリス人以外に説明するのは難しい」と書く)、選挙に抜群に強かったりもする。

ここではデリケートな話題も外国の要人相手にもお構いなし、ジョンソンのヤバさと立ち直り力の強さが見えてくる、過去の驚愕発言を紹介しよう――。

「保守党に投票すれば、あなたの奥さんの胸はもっと大きくなるし、あなたがBMW M3車を所有できるチャンスも大きくなる」

――2005年の英総選挙で保守党への投票を呼び掛けて。身も蓋もない公約。

「染めたブロンドに不機嫌そうな口元、無情な青いまなざしで、精神科病院にいるサディスティックな看護師みたいだ」

――2007年のインタビューで、米大統領選を戦っていたヒラリー・クリントンを描写して。ヒラリー大統領になっていたらどんな顔をして会うつもりだったのか。

「(女子が大学に行くのは)結婚相手を見つけるためだ」

――2013年、世界イスラム経済フォーラムで、マレーシア女性の大学進学率が増加したと発言するマレーシア首相の話に割り込んで。

【参考記事】ボリス・ジョンソン英首相はハードブレグジットにやる気満々だ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

グーグル、米テキサス州に3つのデータセンター開設

ワールド

インド、デリーの車爆発事件でカシミール住民逮捕

ワールド

米当局、南部ノースカロライナ州で不法移民摘発開始

ワールド

中国船、尖閣諸島海域を通過 海警局が発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中