最新記事

ハードブレグジット:衝撃に備えよ

「奥さんの胸はもっと大きくなる」ボリス・ジョンソン英首相迷言集

2019年7月31日(水)11時45分
ニューズウィーク日本版編集部

HENRY NICHOLLS-POOL-REUTERS

<ブレグジット強硬派の新英首相は、数々の失言や問題行動で有名だ。なぜこんな人物が愛され、支持されるのか>

7月23日に保守党党首選を制し、英首相に就任したボリス・ジョンソン。その一挙手一投足に、世界中が注目している。合意なきEU離脱となればイギリス、EUだけでなく世界経済全体に影響を及ぼしかねないが、ジョンソンはその可能性を排除していない。実際、ジョンソンならやりかねない――。

本誌は8月6日号(7月30日発売)で「ハードブレグジット:衝撃に備えよ」特集を組み、ジョンソンの人物像や「危険度」、ハードブレグジットの現実味を検証した。特集ではジャーナリストのウィリアム・アンダーヒルやコリン・ジョイス(元デイリー・テレグラフ紙東京支局長)に、ジョンソンの複雑な魅力について解説してもらった。

というのも、元ジャーナリストで元ロンドン市長として知られるジョンソンだが、何より有名なのは数々の失言や問題行動だ。「イギリスのトランプ」とも呼ばれるこの人物が愛され、支持される理由は、とりわけイギリス国外の人には理解しがたいかもしれない。

ジョンソンはジャーナリスト仲間から「人々が息をのみ、目を見開くような数々のひどい嘘をついた」と評され、世論調査では59%から「信用して中古車を買うことができない人物」と回答され、かつての上司からは「真実を大事にしていない」と致命的なこき下ろし方をされている。

その一方で、難ありの性格や行動が、なぜか受け流され、許されてしまうという不思議な力の持ち主でもある。そして博学で、才能ある作家で(ジョイスは「作家としてのジョンソンの才能を、イギリス人以外に説明するのは難しい」と書く)、選挙に抜群に強かったりもする。

ここではデリケートな話題も外国の要人相手にもお構いなし、ジョンソンのヤバさと立ち直り力の強さが見えてくる、過去の驚愕発言を紹介しよう――。

「保守党に投票すれば、あなたの奥さんの胸はもっと大きくなるし、あなたがBMW M3車を所有できるチャンスも大きくなる」

――2005年の英総選挙で保守党への投票を呼び掛けて。身も蓋もない公約。

「染めたブロンドに不機嫌そうな口元、無情な青いまなざしで、精神科病院にいるサディスティックな看護師みたいだ」

――2007年のインタビューで、米大統領選を戦っていたヒラリー・クリントンを描写して。ヒラリー大統領になっていたらどんな顔をして会うつもりだったのか。

「(女子が大学に行くのは)結婚相手を見つけるためだ」

――2013年、世界イスラム経済フォーラムで、マレーシア女性の大学進学率が増加したと発言するマレーシア首相の話に割り込んで。

【参考記事】ボリス・ジョンソン英首相はハードブレグジットにやる気満々だ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米連邦高裁、解雇された連邦政府職員の復職命令に否定

ワールド

一定月齢以下の子どものコロナワクチン接種を推奨=米

ワールド

インド、綿花の輸入関税を9月末まで一時停止

ワールド

中国のレアアース磁石輸出、7月は6カ月ぶり高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中