最新記事

イギリス

ボリス・ジョンソン英首相はハードブレグジットにやる気満々だ

2019年7月30日(火)07時15分
ジョシュア・キーティング

STEFAN ROUSSEAU-POOL-REUTERS

<合意なきEU離脱を望んでいるわけではないとする新首相だが......。期限までの3カ月間にEUと議会の包囲網をどう突破するのか>

ボリス・ジョンソンは7月23日、保守党党首に就任。翌24日には正式に首相の座に就いた(写真は党首選に勝利し対立候補にたたえられるジョンソン)。

おそらくブレグジット(イギリスのEU離脱)と最も関係が深いイギリスの大物政治家だろう。2016年の国民投票ではEU離脱派の先頭に立ち、その後メイ首相の離脱合意案に反対して閣僚を辞任。保守党党首選では、EUとの合意があってもなくても10月31日の期限までに必ず離脱すると約束した。

ジョンソンは首相就任後最初の議会演説で、下院で3度否決されたメイの離脱案は「受け入れられない」と明言。論争の的になっているアイルランド国境の「バックストップ条項」も拒否すると約束した。

同条項はイギリスとEUが包括的な貿易協定に合意するまでの間、アイルランド共和国と英領北アイルランドの国境では厳格な国境管理を行わないというもの。もし「合意なき離脱」になれば、イギリスとEUの国境を越えて取引される製品は税関審査を受けなければならない。そうなれば経済だけでなく、北アイルランドの平和まで危うくなると懸念されている。

EU首脳は離脱合意の再交渉を繰り返し否定している。EU内には、ジョンソンがメイの離脱案に自分流のアレンジを加え、議会の説得に乗り出してくれるのではないかと期待する向きもあるが、実現性は低い。

ジョンソンは合意なき離脱を望んでいるわけではないと言うが、本人の演説や離脱派で固めた新閣僚の顔触れから判断する限り、やる気満々だ。

ジョンソンに追われた元閣僚を含む多くの下院議員は、断固阻止する構えだ。つまり離脱期限までの3カ月間に、ジョンソンはEUと議会の包囲網を強行突破しなければならない。

©2019 The Slate Group

<2019年8月6日号掲載>

20190806issue_cover200.jpg
※8月6日号(7月30日発売)は、「ハードブレグジット:衝撃に備えよ」特集。ボリス・ジョンソンとは何者か。奇行と暴言と変な髪型で有名なこの英新首相は、どれだけ危険なのか。合意なきEU離脱の不確実性とリスク。日本企業には好機になるかもしれない。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋

ビジネス

投資家がリスク選好強める、現金は「売りシグナル」点

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ

ワールド

ゼレンスキー氏、19日にトルコ訪問 和平交渉復活を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中