最新記事

イギリス

ボリス・ジョンソン英首相はハードブレグジットにやる気満々だ

2019年7月30日(火)07時15分
ジョシュア・キーティング

STEFAN ROUSSEAU-POOL-REUTERS

<合意なきEU離脱を望んでいるわけではないとする新首相だが......。期限までの3カ月間にEUと議会の包囲網をどう突破するのか>

ボリス・ジョンソンは7月23日、保守党党首に就任。翌24日には正式に首相の座に就いた(写真は党首選に勝利し対立候補にたたえられるジョンソン)。

おそらくブレグジット(イギリスのEU離脱)と最も関係が深いイギリスの大物政治家だろう。2016年の国民投票ではEU離脱派の先頭に立ち、その後メイ首相の離脱合意案に反対して閣僚を辞任。保守党党首選では、EUとの合意があってもなくても10月31日の期限までに必ず離脱すると約束した。

ジョンソンは首相就任後最初の議会演説で、下院で3度否決されたメイの離脱案は「受け入れられない」と明言。論争の的になっているアイルランド国境の「バックストップ条項」も拒否すると約束した。

同条項はイギリスとEUが包括的な貿易協定に合意するまでの間、アイルランド共和国と英領北アイルランドの国境では厳格な国境管理を行わないというもの。もし「合意なき離脱」になれば、イギリスとEUの国境を越えて取引される製品は税関審査を受けなければならない。そうなれば経済だけでなく、北アイルランドの平和まで危うくなると懸念されている。

EU首脳は離脱合意の再交渉を繰り返し否定している。EU内には、ジョンソンがメイの離脱案に自分流のアレンジを加え、議会の説得に乗り出してくれるのではないかと期待する向きもあるが、実現性は低い。

ジョンソンは合意なき離脱を望んでいるわけではないと言うが、本人の演説や離脱派で固めた新閣僚の顔触れから判断する限り、やる気満々だ。

ジョンソンに追われた元閣僚を含む多くの下院議員は、断固阻止する構えだ。つまり離脱期限までの3カ月間に、ジョンソンはEUと議会の包囲網を強行突破しなければならない。

©2019 The Slate Group

<2019年8月6日号掲載>

20190806issue_cover200.jpg
※8月6日号(7月30日発売)は、「ハードブレグジット:衝撃に備えよ」特集。ボリス・ジョンソンとは何者か。奇行と暴言と変な髪型で有名なこの英新首相は、どれだけ危険なのか。合意なきEU離脱の不確実性とリスク。日本企業には好機になるかもしれない。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中