コラム

ラシュディ襲撃事件に見る、行き過ぎた異文化尊重の危うさ

2022年08月24日(水)15時15分

文壇の仲間であるイギリスの有名作家たちがこの問題に対して見せる態度の曖昧さは信じ難いほどだった。ジャーメイン・グリーアは「そんな本に割く時間はない」と話し、ジョン・ル・カレは何者であれ偉大な宗教を冒涜することは許されないと言った。つまり、表現の自由は最もそれを重んじるべき人たちから擁護されなかったのだ。一般社会がそんな考えに染まったのも無理はない。

全ての文化は平等で、たとえそれがわれわれの法を犯すものであっても、自分たちの価値観のほうが勝っていると主張するのは誤りだ、という「進歩的」な考えも登場した。こうしたことが積もり積もって、結局は暴力の脅しに道徳や理性が屈することになってしまった。

ラシュディが大した犠牲も払わずに長年安全でいられたのは、イギリス政府の対策の成果だ。建前上、僕たちの価値観は傷ついていない。だがその裏では、イギリスメディアの自己検閲に見られるように、クレームに対して萎縮する姿勢が蔓延している。

例えば2006年にデンマークで預言者ムハンマドの風刺画騒動が起こったとき、イギリスの新聞は表現の自由を声高に叫びながらもその風刺画を掲載したところは皆無だった。各紙は状況を「炎上」させず「気配り」を見せたと自画自賛したが、同時に風刺画が侮辱的なのかそうでないのか読者が自ら判断する権利を奪った。結果として信頼性は崩れ、多くのイギリス人は今や、英メディアの「策略」なのではないかと疑っている。

無差別刺傷事件が発生したとき、容疑者が若いイスラム系移民であることはどう見ても明らかな場合でも、メディアがそのことにはほとんど触れずにやたらと容疑者の「精神障害の病歴」を強調することにも、人々は疑念を抱いている。

人種的マイノリティーや同性愛者、トランスジェンダー、そしてより広い社会における女性の権利などを声高に主張するリベラルメディアは、例えば「名誉殺人」や強制結婚といった、マイノリティー集団内部に根強く残る差別について報道して暴露することにはかなり及び腰だ。これらを糾弾するのは往々にして、メディアよりはるかに立場の弱い個人である集団内部の活動家たちにお任せ、となっている。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ「国際安定化部隊」、各国の作業なお進行中=トル

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story