- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- イギリスで「リワイルディング(再野生化)」が支持さ…
イギリスで「リワイルディング(再野生化)」が支持される理由
こうした整った庭にはこだわらず、芝生を伸ばしっぱなしにすることも「再野生化」の一環になる(写真はバッキンガム宮殿の庭) Henry Nicholls-REUTERS
<イギリスから姿を消した野生動物を数世紀ぶりに復興し、庭の芝生はあまり整え過ぎず――より自然に近い状態を目指す考え方が、注目を集めだした>
そろそろ夏の終わりで、僕の家の庭は落ちて腐ったリンゴや伸び放題のブラックベリー(雑草みたいによく育つ)や、壁を這うツタなどで完全に荒れている。だから母なる自然に関して書きたくなった。
先日、「タウンステーション」のプラットホームで、僕は見慣れない光景を目にした。シカが広場を動き回っていたのだ。街の真ん中にあるからこんなニックネームで呼ばれている駅だけに、珍しい出来事だった。
僕が見たのはシカ科のインドキョンで、たいていの人にはちょっとシカらしく見えない動物かもしれない。体が小さく脚は短めで、人によっては「ヒツジの一種」か何かに思えるだろう。
このシカを見て僕が最初に考えたのは、イギリスで長く続いたロックダウン(都市封鎖)のおかげでこんなにも自然が復活したんだな、ということだ。野生の動物が街や都市をうろつく姿がさまざまなケースで見られるようになっていた。
でも実際には、インドキョンは在来種ではなく、話はもっとありきたりなものだった。20世紀初頭に富裕層が中国から珍しいものとして輸入し、それが逃げ出して、天敵のいない環境下で繁殖した、ということだ。そして今、インドキョンは作物を食い荒らし、森林を破壊するから厄介者だと思われている。そして、家々の庭も。彼らは今や、近隣の田園地方から都市部にまで迫ってきている。日本から輸入した「Sika deer」、つまりニホンジカについても同じことが起こっている。
EUの農業政策から解放されたおかげかも
これまでに何度も「殺処分」が行われてきたが、ここ最近のアイデアは「リワイルディング(再野生化)」だ。より自然のままの状態を作りだそう、というもの。今回の場合は、オオヤマネコを呼び戻そうという提案がある。数世紀ぶりにイギリスにこの「大きなネコ」を連れ戻そうというわけだ(オオヤマネコがイギリスから姿を消して約1300年になる)。オオヤマネコはたくさんのシカを殺すし、どうやらその死骸の残りはより弱小な肉食動物たちのえさとなって、彼らの生存を支えているようだ。農家はオオヤマネコがヒツジも狙うからこの計画に反対するが、それでもオオヤマネコ復興案は支持を広げている。
オジロワシ(イギリス「最大の猛禽類」)もまた、農家の懸念をよそに、数年前にイングランドに再導入された。ビーバーも、500年姿を消していたがイギリス各地で呼び戻された。ロンドンの湿地帯に連れ戻そうという意見まである。
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31
実は暴動の多いイギリスで、極右暴動が暴いた移民問題の真実 2024.08.28
多様性重視の英労働党政権が白すぎる 2024.08.06
イギリス都市部の至る所に......もはやキツネは田園地帯の動物ではない 2024.08.02