コラム

コロナ支援策の恩恵を受けられなかった「敗者」とは......

2021年04月06日(火)15時30分

英スナク財務相は手厚い支援策を発表したが…… Tolga Akmen/Pool/REUTERS

<ロックダウンに伴う支援策でぼろ儲けする人もいれば、運悪く条件がそろわず完全にこぼれ落ちた人もいる。罪もないのに罰を食らったのはどんな層だったのか>

ニューズウィーク日本版本誌用に書いた記事で、イギリスでの新型コロナウイルスとロックダウン(都市封鎖)によって経済的「勝者」になった人々についてまとめてみた。その記事の中では、「敗者」についてはあまり触れなかった。

フリーランス・自営業者の中では、僕はたまたま「勝者」のカテゴリーに入り、同じく自営業者の中に「敗者」カテゴリー入りした人々がいることを心苦しく思う。実に不公平なことだから、僕はきまり悪さを覚える。

1年前に初めてロックダウンが宣言されたとき、英政府は人々が経済的な苦境に陥らずに自宅待機の規制に従えるよう、計画を練った。規制は必要に迫られて急ごしらえで出来上がったから、必然的に大ざっぱなところがあった。信じられないほどの幸運が舞い込んだ人もいれば、こぼれ落ちた人もいた。

自営業者が英政府から提示されたのは、もしもロックダウンで何らかの経済的悪影響を受けた場合、平常時の収入の80%を保障してもらえる、という支援策だ。これは3カ月を1まとまりとして試算される。その結果、かなり多くのフリーランスの人々にとって、この助成は非常に太っ腹なものになった。

心無い人々が乱用

例その1、ロックダウンが始まり最初の2~3週間は仕事が激減したが、この状況に適応して仕事をする方法を見つけ、その後は通常時の収入に戻ったという人。例その2、これは僕もそうだが、3カ月間を通してみれば収入の一部、20%かそこらの損失があったという人。例その3、かなりの収入を失ったがコストも大幅に削減されたから純損失はそれほど大きくなかったという人。

この支援策は延長に次ぐ延長が行われた。僕は第1回目以降は、今後これ以上の収入減はないだろうと判断して支援金を申請しなかった。でもこの制度は心無い人々が乱用するには好都合だった。申請が殺到したため、申請の信憑性など確認できなくなった。

「敗者」になったのは、非常に高収入だった自営業者。支援額の上限が決まっていたからだ。彼らは高収入かもしれないが運営コストも膨大で、例えば高額機器のローン返済や広大な仕事場の家賃支払いなどがのしかかるために、ロックダウン中でもコストは減らなかったという可能性もある。それでも支援はあくまで収入に基づいて算出されたし、1カ月に2500ポンド(約38万円)が上限とされた。平常時なら大きな税収をもたらしてくれるはずの、こうした高利益な事業者は、ロックダウンでじわじわと絞め付けられていった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 8
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 9
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story