コラム

ブレグジットはなぜここまでこじれたのか? 「典型的な離脱支持者たち」はこう考える

2019年10月16日(水)15時45分

EUはフェアに交渉しているというが、それはうそだ。もしイギリスがEU加盟国でない国だったら、EUはイギリスと誠実に貿易交渉をし、良い関係を探るだろう。だがイギリスのEU離脱交渉は、双方にとって有益な取引を確立しようというのではなく、イギリスを罰しようという方向へと動いている。この交渉でEUがしていることといえば、イギリスが新たな離脱案を提案しては、EU側が受け入れられないと拒絶する、というそればかりだ。

EUのこのやり方を見れば、EUの本質が分かる。EUは加盟国の経済に損害を与えようとし、イギリスとの関係を壊そうとしている(友好的な関係のままでいることもできたはずなのに)。EUは自らの権力を維持するため、そして欧州大陸の主権国家の数々よりもEUという超国家的機関の権力を最大限に集中させるという「プロジェクト」を追求するために、こんな手法をとっている。

親EU派につぶされたサッチャー

ブレグジット阻止のために最高裁判決に頼るなんて、イギリスではかつてないような出来事だ。富と権力を持つ人々がその富と権力を使って政治プロセスに介入するということなのだから。司法が政治に関与するなんて、これまでのイギリスではまれだった。

最後に、これはちょっと関連がある話だが、チャールズ・ムーアによるサッチャーの公式伝記本の最終巻が最近出版された。この伝記は、サッチャーの失墜が、EUのさらなる権力強化を狙う反サッチャー派によって引き起こされたのだという事実を、僕たちに思い出させる。

サッチャーは当時、EUの前身であるEEC(欧州経済共同体)に好意的な現実主義者だったが、EU統合の深化とEUの連邦主義には、1990年の有名な演説で異議を唱えた(「No, no, no」で知られる発言だ)。これが、親EU派の外相ジェフリー・ハウの辞任を招き、彼はその際にサッチャーのリーダーシップを批判した。

この一件が引き金となって、親EU派マイケル・ヘーゼルタインはサッチャーとの対決姿勢を強め、サッチャーの保守党党首辞任、さらには親EU的なジョン・メージャーを後継にして首相の座も退くよう求める運動を主導した。

だからある意味、3度の総選挙に連続で勝利を収めた、僕たちの時代で最も成功した首相は、EUの権力拡大を阻止しようとしたがために、英国会内の親EU一派によって排除されたのだ。今に通じる話だろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story