コラム

僕が「好きじゃない」ホームレスを「支援したい」理由

2018年02月15日(木)17時00分

ほかにも、家の前でのけんか騒動の数週間前には、ホームレスがスーパーマーケットで盗みをするのを目撃した。カップルが僕の家の通りで、茂みに隠そうともせずにドラッグを打っているのも見た。飲みかけのビールの缶を塀越しに道路に投げつけた男も目にした(缶は僕の前を歩いていた男に危うくぶつかるところだった)。ホームレスの男たちは、たとえ公衆トイレが近くにある場合でも、しょっちゅう人前で立ち小便する。

イギリスのホームレス問題は解決できないように「見える」。ほとんどのホームレスは酒かドラッグか、しばしばその両方の問題を抱えている。多くはメンタルヘルスに問題があったりトラウマに苦しんでいたりする(子供時代の虐待のせいであることも多い)。僕が住んでいる地域はとても失業率が低いものの、ホームレスの人々は就職したり働き続けたりすることができない(あるいは、しようとしない)。

彼らは不幸な星の下に生まれただけの普通の人々で、同情を受けるに値するのだと、僕は考えようとするのだけれど、それよりもただただイラつくことのほうが多い。

僕が思い切ってこのことについて本音を打ち明けたのは、何年も前にホームレス支援団体で働くホームレス問題専門家と話したことがあり、その人から、僕のような人間は彼の目的のために役立つと言われたからだ。ホームレスの人々は選挙で投票もしないし、たいした同情も集めないが、中流層の有権者たちがホームレスにうんざりすれば、当局も対策を施さなければならない時がきたと考えるようになる。

ブレア政権は、予想していたよりもホームレス問題が解決できそうなものであることを悟った。多くのホームレスは、その状況から救い出されれば自滅的な振る舞いを確かに改める。支援プログラムやリハビリサービスやシェルターには費用がかかったが、思いがけないメリットも生じた。警察やNHSのコストも削減できたし、中毒者は万引きの常習犯であることが多いから、企業や商店のカネも無駄にならずに済んだ(彼らは強盗事件もよく起こす)。

だから、僕がホームレスは好きじゃないというのを大目に見てもらいたいし、彼らへの対策がもっと取られてほしいと僕が思うのも理解してもらいたい。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、航空便の混乱悪化を警告 政府閉鎖長期化で

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story