コラム

驚愕の英総選挙、その結果を取り急ぎ考察する

2017年06月12日(月)11時00分

***


冒頭で僕は、コービンはうまくやっていけないだろうと「ほとんど全員が」考えていると書いた。この「ほとんど全員」に含まれていなかったのが、コービンの熱心な支持者層、あるいはコービン崇拝者とか狂信者だとかの一言で片付けてきた人々だ。

今となっては、彼らのほうがこの問題については僕よりずっと真実に近かったことが明らかになったし、僕はコービンがひどい選挙結果で辞任するか労働党崩壊を招くだろうとの前言を撤回するしかない。コービンは今や疑いようもなく労働党党首の座を守り、党をかなり左寄りに引っ張っている――これで、党内の反コービン派も、受け入れざるを得なくなった。

とはいえ、ちょっと気に留めておくべき点もある。労働党は選挙に勝利していないということだ。彼らは期待よりもはるかに良い結果を出し、直近の2015年の総選挙を上回る成果を見せたが、それだけだ。保守党にとっては過半数を失うという悲惨な結果になったものの、それでも保守党は第1党であり、民主統一党(DUP)と組んで連立政権を樹立する見込みだ。

実際のところ、イギリス独立党(UKIP)が自滅したおかげもあって保守党が前回2015年総選挙に比べてむしろ得票率を上げた、という事実はあまり注目されていない。要点になったのは、労働党との差が縮まって保守党が議席を減らしたことだ。

【参考記事】「持ち家絶望世代」の希薄すぎる地域とのつながり

***


僕の事前予想で1つ当たっていたところもあった。スコットランド行政府首相でスコットランド民族党(SNP)党首のニコラ・スタージョンが、スコットランド独立の是非を問う2度目の住民投票を呼びかけたことが、何らかの反発を引き起こしたことだ。SNPは21議席を失い、その一部は、スコットランドでここ何十年も苦戦してきた保守党に奪われた。

信じ難いことに保守党がスコットランドで13議席を得て、スコットランドでは30年以上ぶりとなる成果を挙げられたことで、保守党はかろうじて救われた。スコットランド保守党のルース・デービッドソン党首は、今回の選挙で大成功した「もう一方の」勝者と言えるだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story