コラム

「ぼったくりイギリス」から逃げられないカラクリ

2016年12月22日(木)15時53分

Neil Hall-REUTERS

<「ぼったくりイギリス」にも逃げ道はある。電気・ガスは毎年契約を切り替え、電車賃は事前にネット予約し、銀行口座は分散させて毎月貯金を移動させる......。もちろんたいていの人はそんな面倒なことはできないが>(写真:電車賃は当日券を買うのが最も高くつく)

 前回の僕の「ぼったくりイギリス」の愚痴につきあってくれた人は、どうして僕が冒頭で、イギリスは概して安く生活できる国だと言っていたのか不思議に思ったかもしれない。実は、イギリスのぼったくりには逃げ道があることが多いのだ。

 たとえば、電気、ガス会社は新規契約の割引キャンペーンとして、初年度の年間料金を安めに設定している。毎年、契約終了の時期に忘れずに他社に乗り換えれば、かなりお得にできる。でもそれを忘れると、次年度からばかばかしいほど高い「標準料金」が適用される。だから僕は毎年、電気、ガス会社の契約切り替えを忘れないようにしている。

 同じことがインターネットのプロバイダーにもいえる。ただし、利点は割引料金ではなく、乗り換え特典だ。特典の内容はしょっちゅう変わる。時には100ポンドの金券、時には50ポンドの現金、時にはなにもなし。だから乗り換えのタイミングが重要だ。

 最近、僕は80ポンドのキャッシュバック期間にプロバイダーを切り替えたが、「2カ月以内」のキャッシュバックがなかなか送られてこないのでやきもきした。実際には、数週間後に小切手が到着したのだけれど。

【参考記事】トランプ勝利で実感するイギリス君主制の良さ

 ところが先週、年間前払いで契約したはずなのに口座から月払い料金が引き落とされていたことがわかった(つまり、この手のことには目を光らせておかないといけないということだ。こうした「事務上の手違い」はよくある)。
 

安いプランは企業側の「保身」策

 次は、電車運賃について。当日いきなり駅に行って乗車券を買うと(世界の多くではそれが普通のやり方だと思うけれど)、最も高くつく羽目になる。もっと安い切符を手に入れるには、混雑時間帯以外の特定の電車をインターネットで予約する必要がある。こうした切符は3~4日前に売り切れることもあるが、前日でも手に入ることが多い(ただし、当日は無理)。

 この切符は前後の電車に予約変更もできないし、払い戻しもできない。かなり前から計画を立てた休暇の旅行なら悪くないシステムだが、僕のように、月に何度か急用でロンドンに行くような場合には、とても具合が悪い。

 最後に、銀行について。各銀行は金利の高い貯蓄口座をいくつか用意しているものの、これには制約がある。たとえば、毎月500ポンドを入金するなら、総額2000ポンドまでは金利が4%になる口座(2000ポンドを超えると金利はゼロになる)。あるいは毎月1000ポンドを預け、さらに2件の自動引き落としを設定すれば、5000ポンドまでは3%の金利がつく口座、といった具合だ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

再送赤沢再生相、大統領令発出など求め28日から再訪

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント

ワールド

ウクライナ6州に大規模ドローン攻撃、エネルギー施設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story