コラム

極右の初議席獲得を支えた地方住民の怒り

2014年10月21日(火)15時33分

 ほとんどのイギリス人がそうであるように、僕も年に1〜2回ほどは海辺に遊びに行く。
 そんな僕の「地元」ビーチ、(故郷エセックス州にある)クラクトンが今、偶然にもイギリス政界を揺るがす大激震地になっている。

 以前に僕は、イギリスの海岸地帯が衰退していて、イギリス最貧地域のいくつかは海沿いの町にある、とブログに書いた。クラクトンは失業率も福祉依存も比較的高く、暴力犯罪も多い(刃物による事件が多いことで有名だ)。

 その意味で、こうした海沿いの町の不満を抱える有権者たちの間から、政治を激変させるような急進的動きが持ち上がるのは不思議なことではない。だけどクラクトンの出来事に関して言えば、「怒れる少数派の不平不満だ」と簡単に片づけてしまうことはできなそうだ。

 どういうことか説明しよう。クラクトンの選挙区には、保守党の国会議員が1人いた。でも今年、彼は議員辞職してイギリス独立党(UKIP)に鞍替えすることを発表。彼の辞職に伴い補欠選挙が行われ、新たにUKIP候補として立候補した彼が再選されたのだ。UKIPは近年、地方議会選挙や欧州議会選挙で躍進してはいたものの、イギリス議会で議席を獲得したのは初めてのことだった。

■移民やEUにうんざりする人々

 UKIPは大方、極右の極小政党だとみられている。支持層には、怒りを抱えた白人男性が多い。彼らの怒りの矛先は、移民や権限を増すEU、社会保障に頼る貧困層や強欲な民間企業......と、ありとあらゆるものだ。そんなイメージは偏見に満ちているように聞こえるかもしれないが、もっともな部分もある。UKIPは、人々が現状にうんざりしているからこそ票を入れたくなる政党なのだ。

 明らかにクラクトンの一件は、かなりの人々が既存の政治にうんざりしていることを示している。UKIPに投票した、あるいは投票するつもりだ、と不本意な様子で僕に打ち明ける友人や知り合いもたくさんいた。彼らは実のところUKIP政権など望んでいないが、抗議票を投じて自分たちの怒りを示したかったのだ。

 イギリスの有権者が既存の政党を敬遠しだしたのは、議員の経費スキャンダルがあったことも影響している。でも有権者は、増え続ける移民や、無責任なのに強大な権力だけは握るEUに対しても、無力感を覚えている。これらはまさに、UKIPが攻撃の標的にしているものだ。

 イギリス議会選挙は小選挙区制を採用していて、選挙区で最大の得票を得た候補が当選する仕組みだ。1位以外の候補者たちに合計65%の票が集まっていたとしても、トップの1人が当選することになる。つまり、保守党と労働党という2大政党の支配を破るのは、小政党にとって容易ではない。

■労働党政権復活に道

 僕はUKIPがこの2大政党支配を打ち破る見込みがあるとは思わない。それでも、有権者を保守党から引き離し、弱体化させ、政治的議論に火を点けることができることを証明してみせた。

 長年の間、保守党の支持基盤は最も不安定だとささやかれてきた。保守党党首のデービッド・キャメロン首相は、UKIP票の増加が労働党政権の復活に道を開くことになると、繰り返し警告している。もしもUKIPが総選挙で保守党支持者の10人に1人の票でも獲得できれば、保守の票が割れ、労働党が勝利する確率がぐっと高まるからだ。

 だが興味深いことに、クラクトンと同日にもう1つ他の地域で補欠選挙が行われ、こちらは労働党候補が議席を獲得した。2位のUKIP候補はほんの僅差にまで迫っていた。

 UKIPは極小政党かもしれないが、彼らの主張は急速に「主流」になりつつあるようだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アサヒGHD、12月期決算発表を延期 来年2月まで

ビジネス

米経済下振れリスク後退は利上げ再開を意味、政策調整

ビジネス

中国工業部門利益、10月は5.5%減 3カ月ぶりマ

ビジネス

アングル:FRB次期議長最有力候補にハセット氏浮上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story