コラム

ニューヨーク救急通報ボタン体験記

2010年06月28日(月)12時47分

 これまでは、単なる路上の設置物だとしか思っていなかった----人々が携帯電話などまだ持っていなくて、ニューヨークの治安が本当に深刻だった時代の、遠い昔の遺物だ、と。

 長い間大事に使うため、物が丈夫に作られていた時代の思い出として、それが街頭に残されているのはいいことだと思っていた。(残念ながら今では数も減り、ほとんどがプラスチック製のつまらない形に代えられてしまっているロンドンの旧式電話ボックスをつい思い出してしまう。それから、今もイギリスのあちこちに残る精巧な美しい作りの鉄製ポストのことも思い浮かぶ)

 でも僕は、ニューヨークのあちこちに設置されている救急通報装置が、今でも稼働中だなんて考えもしなかった。そしてある日、僕がそれを使う羽目になることも。

c_020610.jpg

 僕が夜遅くにブルックリンの3番街を歩いて帰宅する途中、路上にうつぶせに寝転んでいる男性を見つけた。好きでそんなことをしているようには見えなかったが、僕が話し掛けても反応がない。叫んでみてもやっぱり反応はない。

 酔っ払っているかドラッグをやっているかだろうと思ったので、体に触れるのは避けたかった。強盗か暴漢だと勘違いされたら困るからだ。さらに運悪く、僕の携帯はバッテリー切れになっていた。3番街はあまり人通りもないから、夜のそんな時間に相談できる人も通らない。

 でもまさにその時、まるで魔法のように、古めかしい赤の通報装置が目に飛び込んできた。ボタンを押したらすぐにオペレーターにつながった(電波はひどい状態だったが)。僕は状況を説明し、場所を告げ、かたわらに腰掛けて助けが到着するのを待った。

 その後の対応は心強いものだった。4分かそこらで消防車が到着し(レッドフック消防署はすぐ近くにある)、その2分後に救急車が出動してきた。言うならば、最も近くの救急要員と最も適任の救急要員が直ちに派遣されてきたわけだ。

 その男性は起こされ、救急車に乗せられた。ひどく混乱して震えているようだった。今となってはおそらく彼は、コンクリートの上で冷たい夜を明かさずにすんで僕に感謝していることだろう。あるいは、酔っ払ってちょっと寝たかっただけなのに病院に担ぎ込まれて胃洗浄を受ける羽目になり、僕を呪っているかもしれない。

 僕には知るよしもない。でも少なくとも、ニューヨークの救急隊がなかなかデキる奴らだというのはよくわかった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story