コラム

ニューヨーク救急通報ボタン体験記

2010年06月28日(月)12時47分

 これまでは、単なる路上の設置物だとしか思っていなかった----人々が携帯電話などまだ持っていなくて、ニューヨークの治安が本当に深刻だった時代の、遠い昔の遺物だ、と。

 長い間大事に使うため、物が丈夫に作られていた時代の思い出として、それが街頭に残されているのはいいことだと思っていた。(残念ながら今では数も減り、ほとんどがプラスチック製のつまらない形に代えられてしまっているロンドンの旧式電話ボックスをつい思い出してしまう。それから、今もイギリスのあちこちに残る精巧な美しい作りの鉄製ポストのことも思い浮かぶ)

 でも僕は、ニューヨークのあちこちに設置されている救急通報装置が、今でも稼働中だなんて考えもしなかった。そしてある日、僕がそれを使う羽目になることも。

c_020610.jpg

 僕が夜遅くにブルックリンの3番街を歩いて帰宅する途中、路上にうつぶせに寝転んでいる男性を見つけた。好きでそんなことをしているようには見えなかったが、僕が話し掛けても反応がない。叫んでみてもやっぱり反応はない。

 酔っ払っているかドラッグをやっているかだろうと思ったので、体に触れるのは避けたかった。強盗か暴漢だと勘違いされたら困るからだ。さらに運悪く、僕の携帯はバッテリー切れになっていた。3番街はあまり人通りもないから、夜のそんな時間に相談できる人も通らない。

 でもまさにその時、まるで魔法のように、古めかしい赤の通報装置が目に飛び込んできた。ボタンを押したらすぐにオペレーターにつながった(電波はひどい状態だったが)。僕は状況を説明し、場所を告げ、かたわらに腰掛けて助けが到着するのを待った。

 その後の対応は心強いものだった。4分かそこらで消防車が到着し(レッドフック消防署はすぐ近くにある)、その2分後に救急車が出動してきた。言うならば、最も近くの救急要員と最も適任の救急要員が直ちに派遣されてきたわけだ。

 その男性は起こされ、救急車に乗せられた。ひどく混乱して震えているようだった。今となってはおそらく彼は、コンクリートの上で冷たい夜を明かさずにすんで僕に感謝していることだろう。あるいは、酔っ払ってちょっと寝たかっただけなのに病院に担ぎ込まれて胃洗浄を受ける羽目になり、僕を呪っているかもしれない。

 僕には知るよしもない。でも少なくとも、ニューヨークの救急隊がなかなかデキる奴らだというのはよくわかった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、4月改定値は50.4に低下 サ

ワールド

メルツ氏、首相選出に必要な票得られず 独下院議会投

ワールド

国連安保理、インドとパキスタンに軍事衝突回避求める

ビジネス

三井住友銀行、印イエス銀の株式取得へ協議=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 8
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story