- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 建物の歴史をたどる大都会の考古学
コリン・ジョイス Edge of Europe
建物の歴史をたどる大都会の考古学
子供の頃、僕には変わった趣味があった。よその家に遊びにいくと、小さなシャベルを借りて庭に出る。そして「ここならいいよ」と言われたところを掘り始める----土に埋もれた歴史の遺物を探すために。そう、発掘調査だ。考古学という言葉を知らないときから、僕はいっぱしの考古学者だった。
過去への深い憧憬はその後もずっと僕について回った。そして素晴らしいことに、ニューヨークで僕は、歴史と対話する新たな方法を発見した。ニューヨークには、建築物に歴史を刻むという素敵な伝統がある。だから建物がマンションやら店やらに姿を変えてしまって長い年月が過ぎた後でも、建てられた当時の姿を知る手掛かりが残されている。
時には、建物にはシンプルに竣工の日付が刻印されている。
こうした日付を読むことを習慣にしていると、建築の様式からいつ頃建てられたものか見当がつくようになる。建物を所有していた会社の名を記した物もある。後世に名を残すには、なかなかいい方法だと思う。偉大な建築物はたいがい、それを建てた会社(当時はわが世の春を謳歌していたかもしれない)よりも「長生き」するからだ。
たとえばロウアー・マンハッタンにある年代物のオフィスビルが印象的だと感じたら、「コイフェル・アンド・エッサー社」の歴史を調べることができる(計算尺がまだ時代遅れでなかった時代に業界トップだったメーカーだ)。
なぜ銀行の建物に「ファーストクラス」と「キャビンクラス」のドアがあるのか?(かつては客船会社の建物だったから)。
リノベーション済みの建物の窓の横に巨大な鉛筆のモチーフがある理由は?(エバーハード・フェイバー社の鉛筆工場だったから)。
特に銀行は、立派な建物を建てて、自身は消え去るというケースが少なくないようだ。僕のお気に入りの1つは、ウィリアムズバーグ貯蓄銀行(今はHSBCの支店になっている)。ウィリアムズバーグがブルックリンから独立した1つの市だった時代であり、Williamsburgが語尾にhを付けてWilliamsburghと旧式のつづりで表記されていた時代の建物だ。
建物の過去をたどるのは楽しい。ブルックリンのある消防署の隣には、「ブルックリン防火サッシ・ドア会社」と記した堅牢な古い建物がある。現在は医療用品(手術用ゴム手袋やマスクなど)が製造されている。
時には外壁に描かれた古い広告が残っていることもある。文字は判読しづらくなっていても、歳月を重ねた独特の味わいがあるものだ。僕が気に入っているのは、かろうじて「イチジクシロップ」(昔は便秘に効くとされていた)という文字が読み取れる建物。それはまるで、古い新聞を見て、その書体やレイアウト、当時の流行など全てが風変わりに見えるような感覚だ。
今朝たまたま目を留めたビル・ブライソンの本の引用に、ニューヨークの歴史に関する興味深いエピソードがあった。歴史上初めて電気で街灯をともす実験は、1882年にロウアー・マンハッタンのウォール街で行われたらしい。24キロメートルのケーブルを使い、トマス・エジソンが近くの建物から送電実験を成し遂げた様子をブライソンは記している。
その付近を行き交う馬が馬蹄を通して軽く感電した、というような一コマもあったらしい。当時のニューヨーク・ヘラルド紙の記者は、街灯の明かりを「陽光を放つ小さな球、まさしくアラジンの魔法のランプだ」と表現したという。
こんな歴史の断片を知るだけでわくわくする。なにしろエジソンが実験した場所からほんの1ブロック先に、僕のお気に入りの建物がまだあるからだ。今はマンションとオフィスが入っているが、「エクセルシア電力会社ビル」の名前は残され、その下には1888年と刻まれている。
最初の街灯がともってから数年後、その街灯の数百メートル先に完成した建物----当時の様子に思いをはせずにはいられない。これこそが歴史の本質というものだろう。
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31
実は暴動の多いイギリスで、極右暴動が暴いた移民問題の真実 2024.08.28
多様性重視の英労働党政権が白すぎる 2024.08.06
イギリス都市部の至る所に......もはやキツネは田園地帯の動物ではない 2024.08.02