コラム

英メディアを離脱支持に回らせた「既得権益」

2016年06月29日(水)18時40分

 すでに英国紙などで分析されていることではありますが、移民との接点が普段から多く(多国籍が当たり前=多国籍に寛容)な地域でEU残留支持が多く、移民との接点が少ない地域ほど、EU離脱支持との皮肉な結果となっています。それが今回の選挙行動のすべての要因などと分析するつもりは毛頭ありませんし、理由は様々であることは百も承知のうえで、日常生活の中で直接手を伸ばして届く距離にいない誰かへのフォビア(恐怖症)をともすると抱きやすいようで、それをEU離脱派がプロパガンダとして利用した側面は否めません。

 英国のEU離脱問題は実に複雑な要素が絡まっていて、わかりにくい。複合的な要因を紋切型に単純化して、わかりやすく解説するのはむしろ無責任でもあり、事実から遠ざかるということで危険でもあるでしょう。そこでワタクシとしましては、税制という、あくまでも1つの切り口に特化して分析、検証をいたしたいと思います。最初に結論を申し上げますと、税制面から鑑みた場合、英国のEU離脱にワタクシは反対という立場です。それは中間層以下の国民経済の回復を離脱派が掲げながらも、実は全くその気はなく、単に自分たちが税制面でこれまで優遇されてきた既得権益を温存したいとの利己的な思惑が見え隠れしていたためです。そもそもの政策のまずさを顧みる内側からの自助努力なしに、原因は移民やEUという外的要因にあるとする考えにもかなりの違和感を覚えます。

 前回、EUはこの度、消費税・付加価値税制度そのもののあり方を根本的に変える、消費税・付加価値税の歴史に残る大転換とも言うべき恒久改革を公表したことをお伝えしました。英国がこのままEUに残ればこのEU改革にも従わねばなりません。対して、離脱すれば、EUの付加価値税制度に縛られることはありません。EUの付加価値税改革では英国の多岐にわたる軽減税率、0%税率を問題視(ガーディアン紙2016年1月28日付「英国の付加価値税控除に疑問を投げ掛けるEU計画」)していましたので、EU残留となればこれまでの0%税率を中心に軽減税率の撤廃を含めた見直しを英国が迫られるのは必至です。

 離脱派は特に光熱費の軽減税率について強く主張していました(BBC「離脱派は光熱費への付加価値税を断ち切りたい」)。よりわかりやすく、英国の光熱費が高いままで減税できないのはEUの税制に縛られているからであり、EUを離脱すれば英国は独自の軽減税率を敷くことができる。軽減税率適用の結果、光熱費が安くなるというのです。

 軽減税率でモノの値段は下がらないどころか、対象業界への補助金になることはこれまでこのコラムで何度も触れてきましたし、EUもそうした軽減税率の問題を鑑みて今後の軽減税率の撤廃・縮小を決めた経緯もお伝えしてきました。税制面からみた場合、より公平、中立、透明性を高めることで、中小零細企業も含めた経済活動の活性化、国民経済の発展を目指すのがEUであり、そこに留まろうとする残留派と、国民経済目線を標榜しながら逆進性解消には全く役に立たないと烙印を押された軽減税率について、その致命的な欠陥をベールに隠しながら推進するEU離脱派と、どちらがより国民経済目線なのかは一目瞭然でしょう。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関

ビジネス

3月完全失業率は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story